フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

塩沢紬

2021年5月 4日 (火)

便利なカード入れ

腰痛がいまいちよくなりません

健康に気を付けていても加齢には勝てないんだなと実感

連休中、3日、今日は用事もなく、ゴミ出しもないので、朝寝坊

でも朝寝坊のせいで、余計に腰痛がなんていうことだろう

緊急事態宣言下の連休で、やっとハンドメイドグッズができました

<刺繍入りカード入れ>

カードがたくさんありいざという時目当てのカードを探すのが大変!

このカードケースは、一枚ずつ縦にカードを入れることで、さっと取り出せます

閉じるとぺたんこでスリムで、開けるとポケットが広がる仕組みです

Img_1220_20210504135801

刺繍をして、今までの形とも変えてみました

下の画像、以前の物は結城紬のハギレで作りました

Kadoire

今回は縮緬地を使い、刺繍を施してみました

カードが14枚収納可(結城紬のケースは17枚収納可)

生地の関係で、ミシンの針が通る限界でつくりました

 

Img_1221

蓋の形状を変え、刺繍の色に合わせて中側は木綿の生地使用

カードを入れる蛇腹のポケットが作りにくいんです

 

 

こちらは先日の着付け教室の私の着物と帯

着物は塩沢紬で、大姑の着物でした

この時期になると選ぶ着物です(新緑をイメージできる色合いから)

帯は塩瀬地の染帯です

Img_12191

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

2019年4月 9日 (火)

春のコーディ

昨日はいつ雨が降ってくるかと天気と競争しながら夕方のお買い物

そして今日は風が強いですが綺麗に晴れ渡っています

明日からは寒の戻りがあるようで、冬物まだしまえませんね

今日は夜に『杉並ネットショップ』の勉強会です

昨年は雨の日が多かったのですが

今年は天気が良い日が多く、良い一年になると良いのですが

いろいろな困難にぶち当たりながら皆さんタフに頑張っていらっしゃるので

良い刺激をいただいています

一応、呉服屋の私は、雨でなければ着物で出かけることにしています

Img_0881

 

春のコーディです

 

着物は塩沢紬(姑の形見)、帯は織名古屋(母の形見)と引き継いだ着物と帯です

 

Img_0893

 

帯の柄が面白いでしょ

先日の着付け教室に来ていった着物も帯もそのまま出ていたので

この装いで出かけようかと

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日・他随時

自宅にてのんびり営業中のため、外出している時もあります

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2017年4月15日 (土)

今日の着物と帯

暖かくなった一日、天気予報では午後にはにわか雨があるとのこと

でも着付け教室があり着物で出かけました
昨日着物と帯そして帯〆と帯揚げはだいたい決めたのですが、さていざ着てみると私に合うコーディと私にはどうもというものがあります
緑の帯〆にしようかと思っていたのですが、着物と合わせたものにいたしました
Img_0697
着物は大姑の物を姑用に仕立て直したものですが、しつけが付いていたので姑は着てなかったのかな
裾や袖山などにやけやシミがあったのですが、着ているとそんなに気になりません
緑の八掛けが素敵です
Img_0685
帯は八寸帯で、どうも折り目がなかったので締めてなかったようです
暖かくなったので、レースのコートに
Img_0699
紅葉の柄が透けています
雨と突風があるとの予報でしたので雨コートをもって
でもなるべく雨には会いたくないので急いで帰ってきたとたんに、パラパラと雨が降ってきましたぎりぎり間に合いました
でもそんなにひどくはなりませんでした
<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています 

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30