フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

絞り

2023年1月 8日 (日)

新年、初稽古から

新年も8日目、早いものです、

昨日は着付け教室の初稽古

今日はヨガ教室の初レッスンでした

午前中のヨガレッスンから帰宅後は疲れてぐったりですが、お休みが続き睡眠がたっぷりとれているので、今日は元気です

昨日の着付けレッスンでは、着つけた後、皆で撮影会!

写真で見ると気が付くこともあります

コロナが始まり、生徒さんがどんどん少なくなり昨日は2名の出席でした

訪問着と袋帯のお正月にお薦めコーデ

豪華な装いです

Bd8cb2a36a874a4dafb55503987243bd

 

 

江戸小紋は微妙な色付き合いが美しい小紋と格上の名古屋帯

上品な装いです

7e69ec1c52ab4871b780eba4cbcaa138

マスク生活も長くなりました

Img_01631

青海波の絞り、付け下げ小紋

今年の干支、うさぎの染帯は金箔が使用されているので中々締める機会がなかった

あー後ろ姿、背中が丸くなってきた

お気に入りの帯、紫の縮緬地に貝桶に貝合わせ、とお正月っぽい

其の上、今年の干支うさぎ文

今年のお正月にぴったりだと

0c4dee6564d84ce68556f63db77e59fe

着付け教室は

第1・3土曜日午前10:00から

3月まではコミニティフラット阿佐ヶ谷にて

4月からはつちや呉服店自宅にて開催しています

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2021年5月16日 (日)

着付け教室の時の着物と帯、と花他日常の思うこと

雪のシーズン、休日は息子が出かけていたが、昨日を終わりにシーズンが明け、今日から自宅にいるようになった

気楽な休日も、食事の支度が少し面倒に

それでも、午前中はヨガの教室へ

身体を動かし、帰りに少しだけお買い物して、昼食つくり

食後は眠気が襲ったので、少し休憩したらなんと15:00

一日が早いわけだ

土曜日の着付け教室の事

暑い一日になったので早くも単衣にした

まだ5月半ばなので、長襦袢は単衣に帯もまだ袷用染め名古屋帯

30年前の帯、なんだか派手!

毎年この着物を着るころは梅雨時6月で、帯は麻の染帯でしたが、まだ何だか季節的に早いかなと

いつまでこの帯締められるかな、顔のそばではないのでいいかなっと

開催場所はいつもの『コミュニティフラット阿佐谷』

杉並区の区の施設なので、この季節まだ冷房が入れられない

暑い!

窓も開けられないので汗が噴き出す

もう少し融通が利くといいのだけれど

温暖化になっても、今までと同じ対応はどうなのか?

毎週『太極拳の教室』の教室もここでやっているが、運動も暑かった

使用料は高齢者団体枠で無料だから仕方がない?

 

Img_12051

 

下は生徒さん

スマートで着姿が素敵な方

実はこの着物は姑の着物でしたが、絞りでボリュームがある

今回単衣の着物選びで、タンスの中から見つけました

私にはとても着こなせないので、この方にお譲りしました

思っていた通り素敵です

写真をアップしていいかな伺ったら顔出しはNG!綺麗な方なのに残念

彼女は私より背も高いのですが、スマートなのでサイズは私と、姑と同じでピッタリです

個性的でとても素敵

着ていただいてうれしい!

Img_1268

さて今年も届きました娘からの母の日プレゼント第2弾

毎回私からも感謝です

今週の花は<バラ><カスミソウ><スプレーマム><キイチゴ>

花の活け方の花名の説明書が入っていた

いつも花の名前ばかり見て去年も気が付かなかった

Img_1266

我が家の『アマリリス』満開

株分けした小さな株はまだ花芽がないので、今年はこれだけで終わりかな

こちらも毎年楽しみにしていた開花です

玄関前、駐車場の前に一列に並んでいます

Img_1263

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

2020年10月 7日 (水)

大人の赤の帯揚げ(総絞り)

腰痛が少しづつ良くなってきました

整形外科の先生曰く「家も古くなるといろいろ傷んでくる、それと同じ事」

それに追い打ちをかけてわかりやすく説明いただいたのは「花も季節が過ぎれば枯れていく」

「水をしっかり挙げて手入れをすれば少しは長くもつ」

支柱をして水をたっぷり与えることだと・・・

たとえがわかりやすくて、わかっていてもちょっとショック!

でも骨密度は正常

転んでも摺り傷だけで済みました

来週から、ヨガと太極拳のレッスンが始まるのでそれまでに直しておきたい

大人の赤の帯揚げ

 

Img_0922

 

赤にもいろいろ種類があります

この2枚の絞りの帯揚げ

くすんだ大人の赤です

深い赤系の色
濃い紅(こいくれない)

Img_09231

 

紅海老茶(べにえびちゃ)

深い赤系の色

Img_09241

 

還暦のお祝いをするので、赤にこだわりたいの言う方におすすめしたものです

着物は辻が花の訪問着にどうしても赤にこだわりたい!

だって『還暦』だから

絹100%  総絞り

若い方用の赤ではなく、年齢を重ねた方に

総絞りの帯揚げとなると、合わせる着物は訪問着などの華やかなお着物に

帯は袋帯

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2019年1月21日 (月)

着付け教室から新年会へ

本日、誕生日です

おめでとうコメントをいただき感謝です

今日まで、元気にこれたことがありがたいことです
日々、いつもの通りに過ごし続けると気が付けばあっという間に日々が過ぎてしまってと先日人生の先輩からのご意見


トキメキをもって生きていくことが、大切だそうです


ただトキメキを感じることが日常でなくなってきたとのこと、確かに!


今年はトキメキをは探して一年過ごしたい


Img_08601



先日、着付け教室に出かけた時の着物と帯


絞りの着物は太った私には無理かと思っていたけど、柔らかな生地で着易かった


帯は、箔の中にナンテン柄(お正月らしいかなとチョイス)


着付けの教室でお稽古の後に皆さんそのまま新年会へ
着物を着てお出かけの機会をつくました


話に花が咲き記念写真を撮り忘れてしまいました


折角着物で揃ったのに残念でした


<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)


ブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです

↓↓


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

2017年3月 8日 (水)

紬小布からのコースター

紬の小布を整理しながら、布の形を整え、小さな小さな小布はパッチワークに・・・

それを使ってブックカバーを作ろうかと考えていますがその前に、もう少し大きめなものはコースター用に・・・
今日はコースターを少しだけ仕上げました
Img_1275
絞りのコースターは遠目ではレモンの様!
Img_12721
赤の無地と下の紺は同じ柄の裏と表です
Img_12731
そしてこげ茶の紬の裏はベージュの細い縞柄
絞りは裏は同じ生地の柄なしです
Img_1274
<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30