フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

インテリア

2022年3月25日 (金)

作品展間近になりました

作品展まであと1週間を切りました

今日は出品作品の確認、作品が私のもとに集まりつつあります

作品展がコロナの影響でしばらく開催できなかったので、店内はあふれ始めました

搬入が心配になってきました

うまくできるといいな

一番最近にできた私の作品

Img_1702

 

一輪挿し

花は生花を入れるわけにはいかないので、100円ショップの花

一輪の花が生活を潤してくれます

ただ、棒も試験管も手に入らないので、時間があれば少しだけ改善しようかと

作品展は4月1日(金)~4日(月)まで

吉祥寺ギャラリー永谷Ⅱにて

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

2022年3月20日 (日)

作品展のご案内

今朝、桜の花が1,2輪咲いているのを発見しました

 

作品展のご案内

Img_1697

 

コロナ禍、こつこつとハンドメイドに励んだ作品が揃いました

4名の作者とその友人の作品が揃いました

着物リメイク・スムース地服・パッチワークバック・他雑貨

本来昨年10月に開催予定でしたがコロナの影響で4月に延期

もう延期できないので、コロナ対策をしてお待ちしております

ご協力をお願いいたします

日時: 4月1日(金)~4日(月)

    初日 1日  12:00~17:00

    2日・3日   10:00~17:00 

    最終日    10:00~16:00

会場: 吉祥寺永谷シティプラザ  ギャラリー永谷Ⅱ

    東京都武蔵野市本町1-20-1

アクセス: JR 中央線・総武線 地下鉄 東西線 京王井の頭線 吉祥寺駅北口 徒歩5分 ヨドバシカメラ隣 バス

お問い合わせ つちや呉服

 ちなみに、私の作品は赤セットアップスーツと白インナーです

12月から2月末まで手の怪我のため、作品作りが滞って3月に入りリハビリを兼ねて少しづつ作り始めました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2021年8月30日 (月)

『和布遊人』作品展

コロナの感染拡大現状の中

10月1日から4日の予定で作品展を開く予定でしたが、来年2022年4月1日~4日に延期になりました

10月にはある程度収まっていると思って2年ぶりの企画でした

来年の4月にどのような状況になっているのか怖いようです

昨日30代の息子が1回目のコロナワクチン接種終わりましたが、2回目の予約が取れないとか

来年までにはワクチン接種すすんでいるはずです

2年前の作品展の様子です

Img_0270_20210830135401 Img_0268_20210830135501 Img_0269_20210830135501

和布を使っての服や小物作りの作品展で始めましたが、前回から和布だけでなく幅広くハンドメイドを楽しむ方々の作品も展示して

かなりの人気になり、前回は初日から大盛況でした

そんなことから密になるにではと心配で延期に臨みました

安全な状態で開催できればよいな

もう少し作品つくりに励みましょっと

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2019年11月26日 (火)

寒い一日、こんな日だから、手続きなどの用事に出かけてみました

雨模様の寒い一日でした

昨日は汗ばむほどでしたが、今日は手袋が欲しかった

こんな日は、一人で外出も悪くない!

手続きをしに、高円寺の社会福祉事務所へそこからぶらぶらと新宿の東急ハンズへお買い物に

雨降りなので、かえってのんびり一人でお出かけしてみました

雨が多くて庭の“ポンポンマム”の花の中に雨のしずくが入り花がみなお辞儀をしてしまい哀れです

小さな枝で折れたものを集めて、リンゴジュースの可愛い空き瓶に

Img_0335

 

淡いピンクで3年前に購入したのですが、日当たりが良いの為か濃いピンク色に!

とても大きなかぶになったのですが、毎年雨で花が重たそうに哀れな姿になってしまいます

今朝先日友人と出かけた学生時代に机を並べた友人の個展で購入した“織物”が届きました

Img_0334

 

楽しみにしていた静寂を感じる優しい織物は、こころを何となく落ち着かせてくれる感じがして!

素敵な作品です

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2019年10月24日 (木)

『和布遊人』作品展出品作品から “雉”と“鶏”

昨日は久しぶりの晴天で洗濯をたっぷり!

夜にはアイロンかけが!

気持ちよく乾いた分、大変でした

今日は木曜日!いつもの通り実家へ掃除と風通しに

『和布遊人』作品展はかなりの人数の作家さんが参加予定

様々な種類の手作り作品が集まりました

今日のご紹介は“鳥”です

まずは“雉”

Img_0256

 

雉 2羽

日本の国鳥、そして「桃太郎」のお供としても知られている野鳥

オスはかなり派手で目立つそうです

Img_0255

 

鶏 背中にはひよこ3羽

何故、ひよこがいるかというと実は携帯立に創作したそうです

でも、ガラ携のときに制作!

ところがスマホに代わって入らなくなってしまった

そこで、ひよこが可愛く入りました!

どちらもインテリアとして

部屋に可愛いものがあるというだけで楽しくなります

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

2019年10月21日 (月)

『和布遊人』作品展出品作品から “ぬいぐるみ”かぐや姫と兎の姫

日中どうにかもった天気も、夜になりいつの間にか雨が!

雨、気にかかりますね、台風

これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです

作品展の用意は進んでいますが、もう少し作りたいと思うのですが・・・

中々思うようにはいきません

さて作品展の出品作品のご紹介

こんなかわいいものも!

かぐや姫と兎のお姫様

Img_0253

『竹取物語』から、竹の中から生まれたかぐや姫

子供のころ何度も読んだ本の一つです

もしかしたら大人になって読んだら違う感動があるかも

絶世の美女に育ち、男たちを手玉に取りせっせと月に帰ったなんて見方もあり?

Img_0254

 

兎の姫は何をしているのでしょう?

振袖に小さいのにちゃんと帯揚げまで!

凄いですね

昨日のブログに載せ『苦難猿』を作られた作家さんです

かなり手間のかかった作品です

何だかほっこりする作品です

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2019年10月20日 (日)

『和布遊人』作品展出品作品から  “苦難猿”

今朝の朝紙新聞トップ記事に今回の台風19号被害の記事の中

“雨の中、被災地のため”という題で写真が載っていました

引っ越し屋さんが本業の方がその技術を役立ててほしいと、作業に必要な車や機材を自前で持ち込んでお手伝いくださっているという記事でした

この方々、職業は引っ越し屋さんだそうですが、実はスノーボーダーの方々だそうです

長野にお住まいのスノーボーダーの方々がかなりボランティアに参加されていると息子からの情報です

作品展が日に日に近づいてきました

10月29日(火)~31日(木)まで

もう来週に!

今日の作品は私の大好きな作者さんの作品のご紹介

“苦難猿”

Img_0252

顔が風船葛の種からできていて

南天の枝に9匹の猿が乗っています

(九難猿)(くなんざる)『難を転じて苦難去る』

南天の難(南)を転(天)じる、9(苦)匹の猿(去る)

と縁起の良いものを集めて幸せを祈る

猿が枝から落ちても難が去るわけなので、良いのだそうです

こんな細かいもの作るの凄い!

可愛い雑貨も楽しい!

部屋に飾りたい1品です

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ

2019年2月24日 (日)

一目惚れ!桐の手作り帯用額

とても久しぶりです

咳と微熱が続いて、何となく何もできないで、もうすぐ2月も終わりそう!

インフルかとおもったが、喘息でした


漸く、少し動く気が出てきました


先日、実家の掃除へ出かけた後、妹とお買い物へ行った時思わず衝動買い!


Img_3962何を買ったのでしょう?



光の具合でガラスが入って分かりにくいのですが、帯ではありません


帯は見本で入っていました


桐材の手作りの額です


光の具合で少しわかりにくいのですが、一目惚れ!



Img_3965
手作り、オリジナル一点ものの帯用額です


木の枝を利用して、一つ一つ個性的です


もう少し大きめのものが欲しかったのですが、今回はなかったのでこれに!



玄関の正面に飾ろうかと、しかし帯飾りなので、巾が少し狭く迫力がなかったかなと迷い中!

今飾られている額がかなり大きいので、寂しくなりそうで・・・


それに今かかっている絵は重たいので、もう少し体力が戻ってからにすることに


着物を入れる着物の形の額もあったのですが、なんだかあまりしっくりこなかった


色紙用の額もあったので次はそれがほしいなぁ~


<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)


ブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです


↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2018年11月10日 (土)

和布遊人、吉祥寺『アート&ライフマーケット』の作品、黒地縫い取りお召しからクッション

11月12日に吉祥寺東急REIde行われる『アート&ライフマーケット』が近づいてきました。

今日は一緒に参加する方との最後の打ち合わせ、値付けなどをして、夕方からライバルブースですが、友人の方の出品作を一緒に搬入するために友人宅へ取りに伺いました

さてさて、あと残り一日半かな、頑張ってもう少し作品つくりに夜から取り掛かります

出品作品のご紹介

クッションその2

Img_3694

縫い取りお召しから

黒地に箔

小ぶりですが、豪華なクッションになりました

このクッションは着物のリメイクです

展示場所が少ないため前回の物も、今回の物も一つづつです

サイズ  約35cm×35cm


反物の幅が37cmなので縫い代があるので、35cmの正方形になりました


品質 ; 表 絹100%
      中綿 パンヤ綿

      中袋  綿


<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)


ブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです


↓↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

2018年8月25日 (土)

和布遊人(チューリップ)

暑さが戻り、応えます

首には汗疹が!

この間までの暑さには耐えたのに

今日は午前中に『気功』の教室に

自身の体の中を見つめて、暑さに負けないよう頑張ってきました

暑い中お買い物を済ませた後は、エアコンの効いた部屋で静かに和布を使っての小物作り

布絵の先輩で、卒寿をお迎えになられた方が9月2日から30日迄、作品展を杉並区の『八成集会所』にて行われることに


その記念にと、布を使ってチューリップを90本をプレゼントしましょうということで、わたしも参加させていただくことに


ノルマは15本!
先週の金曜日に作り方を教えていただき和布を使い作りました


Img_3444


たくさんできたら可愛い!


我が家用にも作りたくなりました


柔らかめの布が適しているという発見!


柄物も面白いです


これから増えていきそうです


<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30