フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

本染めゆかた地

2022年10月 2日 (日)

浴衣地から長袖ワンピース

ここのところ、また暑い日が続いています

やっとできた浴衣地のワンピースは長袖です

初夏、初秋の少しだけ暑い日にお薦めの綿の長袖ワンピ

着易さを考慮して、前開きに

Img_00331

 

歌舞伎染めの新品浴衣地から作りました

日本舞踊の揃いの浴衣地です

白地ですので、初夏の方が季節的に良いですね

 

Img_0034

 

小さな衿付きは後ろ首の日焼け除けにもなります

うっかり、衿なしで真夏の日差しを浴び、首の後ろが日焼けしてしまったので衿付きが良いかなと思って衿付きにしました

前開きですので、真夏の日よけのはおりものにも使えそうです

 

Img_0035

 

揃いのゆかた地ですので、浴衣地としては売れないかなと思い洋服にハンドメイド

綿ですので、汗をかいてもざぶざぶとお洗濯できます

普段用ですので袖部分にゴムを入れても良かったなと思いました

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

2022年9月 9日 (金)

浴衣反物からセットアップ3点

だらだらと過ごしながらやっと仕上がりました!

タンクトップと斜めスカート、ストレートパンツ

 

難ありのゆかた反物はゆかたになりませんでした

注染本染

本染めは、日本古来の伝統的技法「注染」を利用します。注染は、よく、手ぬぐいなどの布に染めるために使われる技法です。人の手で染められるケースもありますが、今の時代、コンピューターですべての作業をしているところもあるでしょう。

注染は、明治時代から始まりました。型紙を使いながら、布地を重ねていき、染料をそそぎ込んでいきます。染料を何枚もの布にそそぎ込むことで、より深く染められるのです。昔から使われてきた技法だけあり、とても質が高く、染まり具合が良い状態になるでしょう。

最近は、本染めの浴衣が注目されています。

この浴衣地の場合今の時代のコンピューターで作業したら起こらなかったかもしれない染村ムラ、型染の型をつなぐところがうまくできなかったものがゆかたの染めムラの原因かと

仕入れをしたときにすべてを広げて見なかったため、気が付きませんでした。

浴衣を作るうえで、藍染めのため色止に出して、わかりました。

使いようがないので仕方なく手持ちになっていました。

でも柄は気に入っていましたのでようやく形になりました

Img_0014

上はタンクトップと斜めスカートです

スカートはゴム仕様、ウエスト75cmに仕上げてありますが、ゴムですのである程度は伸びます

サイズとしてはタンクトップ、スカート共にLサイズ

 

下はストレートパンツと合わせて、色むらがあるので股下約65cm

ウエスト スカートと同じゴム仕様  約75cmに仕上げてあります

サイズ  L

また、スカートもパンツもゴム入れ替え可能になっています

最大100cm

 

 

Img_0018

 

タンクトップを短めに仕立ててありますので中にTシャツなどを合わせてもよろしいかな

腰やお腹をカバーできますね

Img_0017

 

タンクトップははじめもう少し長めに作りましたがバランスを考えて7cm短く

下は初めの長さです

パンツの場合はこの長さでもよかったかも

Img_0014_20220909131901

 

タンクトップ上の方に柄を横に使い、少し空きを入れました

Img_0007

 

生地の拡大

瓢箪の柄がゆかたゆかたしているかなと思いましたが、意外に面白い!

Img_0010

 

夏もそろそろ終わりそうです

暑かった夏に着たい綿の風通しが良い服がいいなと思っています

残り布はほとんど小さな端切れのみになりました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年8月11日 (木)

ハンドメイド・夏のタンクトップとパンツ

暑い毎日です

風通しの良いパンツがほしいと思い作ってみました

ストレートパンツとタンクトップ

C0f823e55e464a978d05dfb56bef0c85

 

紳士用ゆかた地を使用

綿麻混なのでサラッとした着心地です

何年か前に夏のブラウスを作ったあまり布

余りというかまだたっぷりあったので夏のパンツにしてみました

そして残りでタンクトップも

タンクトップはそのままでもいい!

中にTシャツを重ねても

上着を着てもいいかなと

 

 

Ba78c8362af940ebbec9de96d056335a

 

 

タンクトップは布が足りないので、縦と横の縞で変化を付けました

前に一つボタンを付けてちょっと着易くしました

また、裾は脇を上げて、少しだけ(反物の幅いっぱい)広げてみました

1de8819c211c418cad0940eac3aa61e0

 

 

夏はなんとしてもゆったりと風通しの良いがいいですね

そして洗濯しやすいもの、ただし麻が入っているのでしわになりやすいのが難

小柄で、コロコロとした体形の私でもちょっと着やせして見えるスタイル

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月23日 (土)

夏はゆったりとしたワンピースが好き!

真夏の日差しが戻って、セミが鳴き始めました

午後に雨の予報でしたが、いつの間にが変わって晴天です

昨日出来上がるはずの夏のワンピース

夏の暑さには風通しの良いワンピースがいいですね

縞柄を生かしたデザインで着易いワンピースが出来上がりました

 

Img_1809

 

大きなポケットを2つ両脇につけました

本来は木のボタンを付ける予定でしたが、5つ買ってきたはずが、いざ付けようとしたら一つ足りなかった

そこで、今日改めて買いに行ったが同じものがなく諦めて、手持ちのボタンで合いそうなものを探したら濃いグレーのボタンが6つあった

ボタンホールを開けてしまったけどちょうどピッタリの物があってよかった

今回は仕立ての途中での間違いでやり直しもなくうまくいったなとおもっていたのに

ボタンで失敗

 

Img_1810

生地は綿紬の浴衣のリメイクです

注染本染浴衣地ですので、色あせがしにくいのが特徴!

夏はざぶざぶと洗濯したいですものね

 

 

Img_1811

 

縞柄なので、横と縦を活かしたデザインは、実は姑の残したワンピースが着易かったので

型紙を起こし、同じものを作ってみました

サイズはMからL

ウエストとアームホールがゆったりして着心地が良く、風通しが良く楽ちんで涼しい!

Img_1812

 

着物のリメイクですので、丈の足りないところははいであります

Img_1813_20220723161001

 

ちょっとお気に入りの出来上りです

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月 8日 (金)

少し楽な一日に庭の様子とベーシックな紺地の浴衣地

思いの外爽やかな一日になりました

猛暑を経験した後だからかも

朝は高原の様に爽やかに庭木の水やり

幸運のキノコが先日来の雨天でまたまた生き返ってしまいました

土をすべて変えないと根絶できないらしい

もうちょっと観察してみようかな

 

Img_1797

 

ムクゲの花が綺麗に咲いています

Img_1798

でも花柄で毎日の掃除が大変!

Img_1801

早朝の庭仕事がちょっと気持ちが良いのはうれしいです

 

花火大会は今年はできるのかなと思っていたが、またまたコロナ感染者数が増えて第7波が!

お祭りや花火大会にとゆかたの出番がようやくやってきたとおもったのに

どうなるのかな?

 

紺地の浴衣

綿紬(ちょっと厚地)注染染め

ベーシックな紺地のゆかたですが柄はちょっとモダン

夏の定番の花と傘

Img_0701_20220708154201

 

ちょっと個性的な柄です

Img_0699_20220708154101

 

撫子の柄(大人っぽい)

Img_0697_20220708154001

 

私は来週水曜日に4回目のコロナワクチン接種予定です

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年8月28日 (金)

山本寛斎さんの訃報が届いた日に

先日お亡くなりになられた山本寛斎さんデザインのゆかた地

訃報を伺ったその日に偶然にも仕立て上がりました

『KANSAI』ゆかた

 

Img_0899

 

お誂えいただいた方からお着付けを承りました

シックな色合いなので、帯を華やかに

Img_08971

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年6月 5日 (金)

クリーム地に朝顔の可愛いジュニア用ゆかた

動くと汗が出てくるくらいの暑さです

まだまだ暑さはこれからです

毎朝のウォーキングに、昔買ったウォーキングシューズを使っていました

その、ウォーキングシューズの底がとうとう剥がれてしまいました

余り履いていなかったのですが、やはりウォーキングには専用の靴が足に優しいです

YUKATA

源氏物語

ジュニア用浴衣地反物(東京本染ゆかた)

品質   綿   100%   綿コーマ地

     巾   約37cm

     長さ  約12m

 

Img_0726

 

カラフルな朝顔が可愛い!

 

Img_0728

 

朝顔が咲くのはもう少しですね

Img_0727

今はアジサイが綺麗になりました

Img_0768

ナイロンの風呂敷で作った夏用エプロン

洗濯もしてみました

ノーアイロンで大丈夫!

Img_0767

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年5月30日 (土)

JUNKO KOSHINO パンチの効いた色と柄

今週も届きました

娘からの“母の日プレゼント”4週目

Img_0748

今週届いたものは右、左は前回までの物、気候が暑くなってきて、カーネーションやカスミソウが弱ってくるのが早くなってきました

今週は、カーネーションはなく、“アルストロメリア”“スターチス”あと一つがわからなくて花名検索! “ブプレリウム”(たぶん)

花の名前はなかなか難しい!

検索しながらついつい楽しんでしまった

 

YUKATA

JUNKO  KOSHINO

黒地です

品質  綿   100%   綿コーマ地  本染

    巾   約38.0cm

    長さ  約12.0m

 

Img_0720

 

配色が個性的

花は桜

黒地と緑と市松の白と黄のパンチの効いた浴衣地です

Img_0721

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

2020年5月27日 (水)

個性的な地色の浴衣地 夏のお出かけに

北風が肌をヒンヤリと、今日は不快指数が高くなるそうですが、今のところは爽やかです

本来6月から単衣の季節になりますが、すっかり着物を着る機会もなく、季節は過ぎていきます

シークレット花火大会

新型コロナウイルスの自粛する人のストレスを和らげようと非公開で花火が打ち上げられているそうです

ストレス解消確かに!いいですね

見たい!

 

YUKATA

路考茶(ろこうちゃ)色地<鶯色に近い渋い緑みの茶色>

蝶と花(抽象的)の可愛らしい柄

品質    綿   100%  綿紅梅

      巾   約38.0cm

      長さ  約12.0m

Img_0714

個性的な地色に抽象的な可愛らしい柄です

 

Img_0715

綿紅梅

薄手の生地に太い糸で格子状の凹凸を織り出した木綿生地

夏のお出かけにお薦め

 

Img_0716

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年5月26日 (火)

お洒落に季節の先取り、元気も出そうな赤いゆかた地

緊急事態宣言が昨日明け

美容院へ、いつもは自転車か、バスで出かけるのですが、雨予報もあり運動がてら徒歩で

思いの外、日射しが強く帽子をかぶってくればよかった

5月の紫外線は真夏より強いと美容院の先生が

そういえば昨年の孫の運動会では日焼けで首の後ろが真っ黒になったなぁ~

午后にはやはり雨が降ってきました

YUKATA 

季節の先取り!元気が出そうな赤いゆかた

品質   綿   100%  綿コーマ地  本染

     巾   約38.0cm

     長さ  約12.0m

Img_0712

赤という色の中でも『紅葉色』(もみじいろ)の地にトンボの柄

秋の山野に輝く『紅葉色』は日本の秋を代表する色です

そしてトンボも夏の終わりから飛び始めます

秋の虫、おしゃれに季節の先取り

元気が出そうな色です

 

Img_0713

今年はゆかたの出番はなさそうですねと美容院の先生に言われてしまいました

出番はいつ来るのかな?

浴衣を着て楽しいことを思いながらまたいつか来る明日に!

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30