フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

羽織り

2023年4月13日 (木)

リメイク新作 桜色のブラウスジャケット

季節の変わり目になると、去年は何を着ていたかしら?

と思ってしまう

ここの所、コロナで外出自粛していて、今までちょっとした外出に来ていたものも徐々に普段着になっていた

昨日4年ぶりに中学、高校の時の同期会!

ミニ同期会とのお知らせでしたが、皆さん待ってました!と参加者が増え31名!

さて、何を着て行こうかと思って、お声かけいただいてから母の羽織をリメイクすることに

途中に5歳男児祝い着の着物と袴の揚げの依頼が入りちょっと中断!

ぎりぎり前日に仕上げました

まるで夏休みに宿題みたい!

Img_0240

 

ソメイヨシノのような淡いピンク地なのですが画像に反映できません

ブラウスジャケットです

Img_0245

後ろにペプラムを入れちょっとドレッシーに

Img_0243

 

上着丈が短め、裾が開いているので、細めのスカートに合わせました

Img_0248

 

大きめ衿が特徴

去年の夏に白の綿レース地で、7分袖の夏用日よけジャケットを作りました

同じデザインですが、少しサイズを大きくして袖は長袖に

袖まくりができるように袖口を多くとりました

Img_0249_20230413163801

 

銀糸が地紋に施してあるので、ボタンは透明のおしゃれなものを選びました

 

Img_0247 Img_0246

母が昔、着ていたお気に入りの羽織でしたが、派手になったので洗張りしてありました

菊の華やかな柄でブルー、黄色、濃いピンクの花芯が飛び柄になっています

早速昨日着て、スカートは姑のスカートと古着をまとい出かけました

そろそろ断捨離して身辺整理する年齢、新しい物は極力控えて、古いものの再利用(リメイク)しないと思う最近です

もう少し腕を上げての仕立てを目指したいな

もちろん着物での外出ももう少し増えたらいいな

昨日も天気が良ければ着物で行こうと思っていましたが、強風とにわか雨予報もあったので、洋服にすることに

朝から夕方まで学生時代に戻り、楽しい時を過ごしました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30