フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

大島紬

2021年3月 7日 (日)

春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで

昨日とは打って変わって寒い一日になりました

昨日は曇りの予報でしたが、晴れて春の到来を感じる一日

夜までの雨もすっかり上がり、着物で出かけるにのにちょうど良い気候でした

 

Img_1179

Img_1181

Img_1182

Img_1183

 

昨日の着物と帯

泥染め大島紬と椿の柄染帯です

我が家の椿がもう少しで咲きそうなので今回選びました

着物も秋色めいているので、帯締と帯揚げを春色の黄色を選んでみました

 

午后は春めいて気持ちが良いので、太田黒公園までウォーキング

日射しは暑いくらいでしたが、風が気持ちよく足も軽く運べました

ちょうど椿の季節で竹林の中つつましく咲いていました

Img_1109

Img_1110

緑の中の、花の美しさに目が奪われます

池には良く育った大きな鯉がたくさんいました

Img_1104

Img_1101_20210307174301

水辺も爽やかで、鯉も優雅に泳いでいました

今日も太田黒公園にウォーキングに行こうかなと思っていたら、娘と孫がお昼頃に来るとの連絡

そこでお昼の用意をする為、中央図書館まで、本の返却に行きそこから荻窪まで出てお買い物へ、

少し早く着きすぎて店が開くまで、西友で時間つぶしをして、お買い物をして帰宅

1時間半くらいのウオーキングを兼ねた外出でしたが、昨日とは違い日差しも少なく寒さ感じました

春と冬の繰り返しで、春が確実にやって来るんですね

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2019年3月 2日 (土)

明日はひな祭り、春をイメージしてのコーディネイト

明日はひな祭り、東京マラソンもあるようですが、天気は雨模様です

晴天の続いた乾いた冬から、一雨ごとの温かさ、春ですね!

庭木も少しつづ元気になってきました

今日は着付け教室が10:00から、でもその前に出張着付けで友人のお宅に9:00におじゃまいたしました

家を出るのを8:30くらいと決めて支度をしてましたが、洗濯が終わらず10分ほど遅くなったので、着物を着て早歩き無事9:00ぴったりに到着ほっ!

今日の私の支度

Img_3992



春なので、白大島を選びました

裾除けがブルーなので、帯もブルーに!でも色が寂しいので、ローズ色に


ピンクの帯〆も帯揚げももう使わないかなと思っていたのですが、ひな祭りの桃の花をイメージして挿し色に使ってみました

まだ使えるかな・・・


着付け教室が終わって駅でお客様と待ち合わせをして当店までご案内させていただきました


我が家、かなりわかりにくいんです


ご連絡いただければ、お迎えに伺います!


<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)


ブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです


↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30