フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

古布

2023年4月13日 (木)

リメイク新作 桜色のブラウスジャケット

季節の変わり目になると、去年は何を着ていたかしら?

と思ってしまう

ここの所、コロナで外出自粛していて、今までちょっとした外出に来ていたものも徐々に普段着になっていた

昨日4年ぶりに中学、高校の時の同期会!

ミニ同期会とのお知らせでしたが、皆さん待ってました!と参加者が増え31名!

さて、何を着て行こうかと思って、お声かけいただいてから母の羽織をリメイクすることに

途中に5歳男児祝い着の着物と袴の揚げの依頼が入りちょっと中断!

ぎりぎり前日に仕上げました

まるで夏休みに宿題みたい!

Img_0240

 

ソメイヨシノのような淡いピンク地なのですが画像に反映できません

ブラウスジャケットです

Img_0245

後ろにペプラムを入れちょっとドレッシーに

Img_0243

 

上着丈が短め、裾が開いているので、細めのスカートに合わせました

Img_0248

 

大きめ衿が特徴

去年の夏に白の綿レース地で、7分袖の夏用日よけジャケットを作りました

同じデザインですが、少しサイズを大きくして袖は長袖に

袖まくりができるように袖口を多くとりました

Img_0249_20230413163801

 

銀糸が地紋に施してあるので、ボタンは透明のおしゃれなものを選びました

 

Img_0247 Img_0246

母が昔、着ていたお気に入りの羽織でしたが、派手になったので洗張りしてありました

菊の華やかな柄でブルー、黄色、濃いピンクの花芯が飛び柄になっています

早速昨日着て、スカートは姑のスカートと古着をまとい出かけました

そろそろ断捨離して身辺整理する年齢、新しい物は極力控えて、古いものの再利用(リメイク)しないと思う最近です

もう少し腕を上げての仕立てを目指したいな

もちろん着物での外出ももう少し増えたらいいな

昨日も天気が良ければ着物で行こうと思っていましたが、強風とにわか雨予報もあったので、洋服にすることに

朝から夕方まで学生時代に戻り、楽しい時を過ごしました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2023年3月15日 (水)

着物リメイク

桜の開花宣言が昨日発表され、春になりました

暖かくなり、花も咲き始め、外出が楽しい季節です

今日は友人とランチに!

暖かくなったので、コートはいらないかな?とは思っていましたが、まだちょっと寒いので昨日出来上がった短めの単衣コートを着て出かけました

 

着物リメイク

大姑の普段用ウールの着物から

Img_0223

重ね合わせを深くしたデザインです

多分仕立て直しした着物なので、身丈に剥ぎがありたっぷり作れると思ったコート丈も短くなってしまいました

衿が変わったデザインです

 

Img_0224

ボタンをかけないと裏の赤地の方が出て華やかになります

 

表地は濃い紺地に赤の柄、裏は反対の色地に!

Img_0228

 

留め用、ループは一つのみ

 

 

 

Img_0226

 

ということで、ボタンも一つです

 

Img_0227

 

ポケット付き!

裏の赤を生かして、ポケット口のふちに使いました

急いで仕上げたためきちんとしつけけ糸が取れていませんでした

ポケットの上端の小さな白!(しつけ糸です)

画像にして気が付いて、後で取りました(ちょっと気になりますね)

 

Img_0225

 

 

柄合わせがむずかしかしかった(かなり頑張ったけど…)

 

ちょっと記録として、季節はすぎたのに

Img_0213-1

花瓶の中の千両はなんと昨年末にお正月の飾りに購入したものです

今は3月15日ですがまだ綺麗!

毎年、お正月飾りとして購入した『千両』は松の内のに枯れていたのに

なんだかうれしい!

いつまでもつかしら

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2023年2月25日 (土)

和服リメイクワンピース

北風が寒い一日になりました

午前中は庭の草取り、北側の庭はちょっと寒かった

もう少し暖かくなると草はもっと元気よく生えてくるんだろうな

午后は曇ってきて、ますます寒くなってきたのでリメイク服の仕上げ

やっと出来上がりました

今年2枚目のハンドメイドリメイクです

Img_0198

 

母の小紋の着物でした

それをワンピースにリメイクに

生地の性質や柄、などを考慮して着易いワンピースにと

前開きに

 

 

 

Img_0199

小紋の柄に銀箔が施してあり、滑りにくい生地です

初めはループ、くるみボタンの予定で仕立てましたが、生地が滑りにくくループ作りが大変でした

くるみボタンも綺麗にはできにくそうでした

 

Img_0202

柔らかくドレッシーなワンピースなので、コンシールファスナーに変更しました

初めての挑戦!

まずミシンにコンシールファスナー用の抑え金をネットで購入

作り方をユーチューブで見て

 

Img_0200

 

衿なし、衿開きは小さめに

スカートのみ裏付きに

上は単衣にして、春から初夏まで着ることができるようにいたしました

 

Img_0201

 

衿開きのファスナーを少し下げて雰囲気を変えて!

暖かくなったらいいかも

 

Img_0203

 

銀箔のところが針が通りにくく、着物の仕立てはかなり大変だったのではと思いながら布の始末をしました

ワンピースの丈は長め  約115cm

サイズはゆったり目 M~L

衿から約41cmのフアスナー開きです

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2023年1月14日 (土)

着物リメイク  今年初!スカート出来上がりました

久しぶりの雨、雨の日も悪くない

でも今日から月曜日までは雨予報なんだな

門松として購入した寄せ植えはすべて植え替えたのでちょっと恵みの雨かな

成長が楽しみです

2か月近くかかったハンドメイドリメイクスカートがようやく出来上がりました

年末に残りウエストの鍵ホックをつけるだけで出来上がっていたけど

お正月に気になるところ作り直ししようと決めた

3が日はテレビを見ながらトキをして過ごしました

試行錯誤しながらやっとできました

道行コートからのリメイクのスカート

Img_0178_20230114125001 

手持ちのセーターと合わせてみました

Img_0182

 

スカートの中の色と合わせて手持ちの白・赤・黒のセーターをあわせてみました

色々な色とコーディネイトできそう!

 

Img_0181

 

サイズは9~11号

ウエストはごむつかいになっているので

67cm~80cm位

スカート丈 約88cm

小柄な私にはロングスカートになってしまう

裏地付き

下は生地の拡大

着物地にしては洋風な柄です

Img_0179

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

2022年7月23日 (土)

夏はゆったりとしたワンピースが好き!

真夏の日差しが戻って、セミが鳴き始めました

午後に雨の予報でしたが、いつの間にが変わって晴天です

昨日出来上がるはずの夏のワンピース

夏の暑さには風通しの良いワンピースがいいですね

縞柄を生かしたデザインで着易いワンピースが出来上がりました

 

Img_1809

 

大きなポケットを2つ両脇につけました

本来は木のボタンを付ける予定でしたが、5つ買ってきたはずが、いざ付けようとしたら一つ足りなかった

そこで、今日改めて買いに行ったが同じものがなく諦めて、手持ちのボタンで合いそうなものを探したら濃いグレーのボタンが6つあった

ボタンホールを開けてしまったけどちょうどピッタリの物があってよかった

今回は仕立ての途中での間違いでやり直しもなくうまくいったなとおもっていたのに

ボタンで失敗

 

Img_1810

生地は綿紬の浴衣のリメイクです

注染本染浴衣地ですので、色あせがしにくいのが特徴!

夏はざぶざぶと洗濯したいですものね

 

 

Img_1811

 

縞柄なので、横と縦を活かしたデザインは、実は姑の残したワンピースが着易かったので

型紙を起こし、同じものを作ってみました

サイズはMからL

ウエストとアームホールがゆったりして着心地が良く、風通しが良く楽ちんで涼しい!

Img_1812

 

着物のリメイクですので、丈の足りないところははいであります

Img_1813_20220723161001

 

ちょっとお気に入りの出来上りです

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年4月18日 (月)

和布遊人!そう和布で楽しく遊ぶ!

作品展が終了してもう2週間がたってしまった

開催中は寒い4日間でした

終わったとたん暖かくなって、またここの所寒い日が続いています

何だか疲れが取れない

終了した後は1週間片付けと医者通い

2週間目は瞼が重たくて、何にもできない、やる気も起きない状態です

でもどうにか一つバックができました

和服にも、洋服にも合います

Img_1732

ふっくら、コロコロしたバック

私みたい!

作品展までに間に合わなかったものがようやく出来上がりました

何か出来上がると、ちょっと嬉しい!

明日はもう少し元気に!

次もバック作り、作品展前からのご依頼のもの

何故それを先に作らなかったかというとサイズが不明だったから

結城紬をパッチワークした手提げです

ハンドメイドは楽しい!

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年3月20日 (日)

作品展のご案内

今朝、桜の花が1,2輪咲いているのを発見しました

 

作品展のご案内

Img_1697

 

コロナ禍、こつこつとハンドメイドに励んだ作品が揃いました

4名の作者とその友人の作品が揃いました

着物リメイク・スムース地服・パッチワークバック・他雑貨

本来昨年10月に開催予定でしたがコロナの影響で4月に延期

もう延期できないので、コロナ対策をしてお待ちしております

ご協力をお願いいたします

日時: 4月1日(金)~4日(月)

    初日 1日  12:00~17:00

    2日・3日   10:00~17:00 

    最終日    10:00~16:00

会場: 吉祥寺永谷シティプラザ  ギャラリー永谷Ⅱ

    東京都武蔵野市本町1-20-1

アクセス: JR 中央線・総武線 地下鉄 東西線 京王井の頭線 吉祥寺駅北口 徒歩5分 ヨドバシカメラ隣 バス

お問い合わせ つちや呉服

 ちなみに、私の作品は赤セットアップスーツと白インナーです

12月から2月末まで手の怪我のため、作品作りが滞って3月に入りリハビリを兼ねて少しづつ作り始めました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2021年8月30日 (月)

『和布遊人』作品展

コロナの感染拡大現状の中

10月1日から4日の予定で作品展を開く予定でしたが、来年2022年4月1日~4日に延期になりました

10月にはある程度収まっていると思って2年ぶりの企画でした

来年の4月にどのような状況になっているのか怖いようです

昨日30代の息子が1回目のコロナワクチン接種終わりましたが、2回目の予約が取れないとか

来年までにはワクチン接種すすんでいるはずです

2年前の作品展の様子です

Img_0270_20210830135401 Img_0268_20210830135501 Img_0269_20210830135501

和布を使っての服や小物作りの作品展で始めましたが、前回から和布だけでなく幅広くハンドメイドを楽しむ方々の作品も展示して

かなりの人気になり、前回は初日から大盛況でした

そんなことから密になるにではと心配で延期に臨みました

安全な状態で開催できればよいな

もう少し作品つくりに励みましょっと

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2021年3月14日 (日)

ハンドメイドカードケース試作品

久しぶりにカードケースを作りました

今まで使っていたものが、かなりくたびれて来たので、まずは私用

Img_1117

デザインを変えての試作品、まずは私用!

今まで使っていたものは3年使って今やボロボロ

作りためた物(結城紬使用)をおろそうかと思っていたのですがなんだか新しいデザインで作りたくなりました

今までの蓋は四角でしたが端の方が気になるので丸くしてみました

刺繍もしてみましたが可愛すぎたかな?

表地は着物のリメイク、絹100%

裏地;綿 100%

Img_1120

ボロボロになるまでよく使ったなと

14枚収納できます

毎日よく使うカード専用に使っていました

 

Img_1118

カードがたくさん収納できるんです

其のうえ取り出しやすく、カードを見つけやすい

Img_1119

 

 

やっと我が家の椿が咲きました

日射しの当たりやすいところのつぼみより、日当たりの悪い下の方から咲き始めて

Img_1115

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2021年3月 3日 (水)

丸みのある可愛いシルエットのハンドメイドポシェット

昨夜は風が強くて、今日はすっかり寝不足です

そのうえ、ネットで購入したレンガが昨日届いたので、花壇のふち作りを午前中にしていたら何だか気分が悪くなって

でも途中でやめることもできず一応形だけはできました

Img_1093春が近づき、草花が芽吹き始めて来たので、うれしくなって手入れをし始めたけど

花はもう少し、待ちどおしい!

土留のために下草を植えたが、はびこりすぎて、せっかく出て来た新芽が見えなくなっていた

其のうえ、冬に枯れて汚くなっていたのでレンガを入れることにした

午后は少し休んで、ハンドメイドの仕上げに!

思うような材料が手に入らないので、なかなか仕上がらなかった

Img_1094

 

紫地の無地の着物地を使用

丸みのある可愛いポシェットは、『和布で作るリュックとポシェット』レディブティックを参考に

3つ目のポシェット

久しぶりの刺繍、これがきっかけで日本刺繍を始めた

刺繍はとっくにできていたが、ほかの材料が手に入らずでも結局手入れることができなかったので、工夫しました

本当は先週の土曜日にできあがる予定が、今日になってしまった

さて作りかけは一応すべて出来上がった

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30