フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

風呂敷

2020年7月14日 (火)

手絞り 本藍染め 風呂敷

朝から雨です

なんだかのんびりしちゃって・・・

手絞り 本藍染め 風呂敷

融通性・自在性が環境問題への貢献に「風呂敷」が近年見直されています。

Img_08631

品 質  綿100%

サイズ  約91✖91cm

 

Img_08651

<藍染しぼり>

藍草で染める藍染は紀元前2500年前とされておりますが、我国では江戸時代からの伝統を今日まで受け継いでおります。

「青は藍より出でて藍より青し」の中国のことわざは我国でも「出藍の誉」の代名詞ともされております。

この製品は手しぼりを施して正藍に染色したものです。

歳月とともに風格ある色調、堅牢度、光沢等天然の香りがする本物です。

 

Img_08661

 

取り扱い注意

●色落ちしますので洗濯は混合洗いをさけ、中性洗剤をご使用下さい。

●本品は藍染の為摩擦等で褪色します。これは藍染独特のものですので取扱いには充分ご注意下さい。

Img_08671

 

プレゼントにもお薦め!

Img_08681

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年7月10日 (金)

丈夫な綿の風呂敷

今朝の早朝ウォーキングは、5時ごろ雨予報でしたので、折り畳みの傘をもって出かけました

いつもの道になぜか人がいたので、人を避けて寄り道したら、ちょっと迷ってしまいました

そのうえ、本当に5時近くなって雨がふりだした。

予報通り!

丈夫な綿の風呂敷

 

レジ袋有料化に移行してしばらくたちます

買い物に今までのレジ袋を風呂敷に変えて、ごみを削減し日常的に個人レベルで温暖化防止に貢献いたしましょう

大きい、重たいお買い物も大丈夫な丈夫な風呂敷です

 

Img_08321

 

 

品 質     綿   100%

サイズ     約 103✖103cm

コーマ地 本染

少し大き目で、丈夫です

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

 

2020年7月 8日 (水)

極上の一枚の布 シルクの風呂敷

朝曇り予報だったので、ウォーキングの支度をして玄関を出たら雨が降っていました。

ここの所、雨の日が多く、早朝ウォーキングをあきらめることも

今日は折角玄関を出たので、傘をさして・・・

風は強いけど、心地よかった!

シルクの風呂敷

極上の一枚の布

融通性と自在性が見直されています『風呂敷』

Img_08011

 

品 質    絹 100%

サイズ    約70✖70cm

 

Img_08021 Img_08501

 

室生犀星 詩 落款入り

 

Img_08031

 

正装でお出かけの時

小さめバックにも小さくたため、軽量です

クロークへ預ける時大切なものを包んで

荷物が増えた時にも便利です

額に入れてインテリアにしても素敵です

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年7月 7日 (火)

地球温暖防止にも貢献出来たらいいのだけれど! レジ袋から風呂敷へ

地球温暖化防止に貢献でできる小さなこと

レジ袋から風呂敷に持ち替えて!

 

Img_0844

 

縮緬地の風呂敷

品質    レーヨン  100%

サイズ   縦・横 約68~70cm

 

◆斜め縞にいろは地紋

Img_08281

 

◆花紋

Img_08261

 

◆桜紋

Img_08241

 

◆麻の葉

Img_08171

 

◆菊紋(赤と白不規則市松)

Img_08151

 

◆桜紋

Img_08131

 

◆菊紋(藤色と白の不規則市松地)

Img_08071

 

◆縞に小紋柄

Img_08051

 

一枚の布ですが様々の形状、大きさのものを包むことができる

小さくたたんでバックに携帯できる

いざ思いもよらぬところでお買い物!という時にも便利です

杉並ネットショップにて販売中

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2017年3月29日 (水)

風呂敷からランチョンマット

もう少し暖かくなるかと思っていましたが・・・

午前中自転車でお買い物へ行き、帰ってから春を見つけにちょっと散歩
Img_1383昔はたくさん見かけられた土筆
たくさん採って母が佃煮にしたほどでした
 
今は探すのが大変です
Img_1385
タンポポもがんばっています
桜はと多摩川の土手まで行ってみましたが、まだ一部咲き
まだ綺麗に咲き誇るまで何日かかかりそうです
今日はランチョンマット
シリーズ3作目
小さめランチョンマット、コースター、そしてランチョンマット
大きめの綿の縞の風呂敷から作りました
ランチョンマットまで大きくなるとちょっとどうなのかなとも・・・
Img_1403
大きさ33×45cm
<つちや>

ただ今仮住まい中です
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています 
 
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年3月28日 (火)

風呂敷からコースター作り

昨日は調布まで、今日は阿佐ヶ谷へお客様にお届けに日中出かけました

昨日は雨に、〇十年ぶりに稲田堤でJRから京王線に乗り換え
駅から駅まで徒歩で7~8分歩いていくので大丈夫かなと・・・
人の後をついていって無事乗り換えできましたが、帰りはちょっと迷ってしまいました
今日は今日で、バスで悉皆屋さんへ届け物の帰りのバスに乗ったとたん、シルバーシートに座っていた若い男性の方に席を譲っていただきました
初めは何のことかわからなかった(自分ではまだシルバーシートに座れる歳ではないと思っていたので)
譲っていただいたのでありがたく座らせていただいたけど、ちょっと微妙!
そのあともっとお年寄りの方が乗っていらしたので座り心地が悪かった
昨日の雨の中の稲城の風景  鴨も寒そうでした
Img_13781
昨日今日と夕食の後、老眼鏡のうえにハズキルーペをかけて、チクリチクリと針仕事
目がしょぼしょぼ、耳は昨日は渡瀬恒彦さんのドラマ、今日はサッカー
風呂敷で、ランチョンマットを作ろうと裁断した余りで、コースターを作ろうとこちらから始めました
Img_13811先日の小さめランチョンマットと同じ作りで4隅に飾り糸がポイント
大きさは9cm×9cm
Img_1382
4隅は赤・黄・緑・紺の4色の糸
歳を重ねた指はなんだか自分の指ながら不器用です
四隅の糸をつけるのが小さすぎて中々思うようにいきませんでした
昔はもっと起用だったのに・・・
なんだか年齢を感じてしまう昨日今日でした
<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています 
 
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年3月25日 (土)

小さなランチョンマット

冬に舞い戻り程ではないにしても寒い一日、4月2日に8歳になる孫の誕生日のプレゼントを買いに、吉祥寺へ

11:00に娘と孫と待ち合わせて昼食をしてから、プレゼントの買い物へ、その後主人と4人でボーリングへ
久しぶり!何年振り?ではなく何十年ぶり!
忘れてないけど、やっぱり全然ダメ!(ノ∀`) アチャー
久しぶりの新鮮な経験
14:00にスイミングがあるとのことで13:30くらいに別れて帰ってきました
帰り道に桜が気になって帰り路を選んで、様子を見たのですが寒さのためか、あまり花は開いていませんでした
帰宅して、なんだか疲れたので、しばらくぼーっと過ごしてしまいました
今日の和布遊びは小さなランチョンマット
風呂敷からできました
Img_1375
ティータイムにいかがでしょう?
Img_1371photofull
大きさ30×36cm
Img_1372端に糸をつけて
Img_1373
可愛いアクセントです
<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています 
 
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30