フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

綿入れ半天

2018年12月25日 (火)

久留米の手作り半天で寒い冬を乗り切りましょう

メリークリスマス!より

年末の方が気になる高齢者


でもちょっとかたずけをしたら、腰痛が!


今日はヨガをして、そのあと岩盤浴


クリスマスより、新年よりも体調が大切になってきた


毎日どうにか元気に過ごせればOK!


久留米手造りポンチョ
Img_26291




綿;100%

久留米手作り半天で心も体も暖かく過ごしましょう


<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)


ブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです


↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年11月21日 (火)

久留米の手作りはんてんで心も体も暖かく

寒くなってきて暖かいセーターが欲しくなってきました

昨年は何を着ていたのだろうかと悩んだりしちゃいます


こんな風に毎回探しながら気が付くと次の季節に移り変わって


どうにかなるものなんですね


昨日のマシンを使っての筋トレのおかげで、何となく筋肉痛明日はもっとかも


鍼灸院の先生に話したら、翌日筋肉痛が出るのは若い証拠と言われても、明日明後日がもっとひどくなるのではと其方が気になります
自分の体を支えるには自分の体重とおなじ負荷が必要といわれても、とてもとても無理!
自分の体重の4分の1もまだ行かない無理せず少しづつ増やしていきましょうと言われてもいつになるやら、で頑張た結果!!


あー明日大丈夫かなぁ~


自分のメンテナンスに日々励んでいます


今日の商品紹介は綿入れポンチョ


藍の地の物は人気があり現在の在庫は臙脂(えんじ)
Img_25871_2


久留米手作りりポンチョ
サイズ   胸 囲    88~104cm
       身 長    165~185


       M~L
品 質   表 地     綿   100%
       裏 地     綿   100%
       中 綿           綿    70%
             ポリエステル 30%
日本製


Img_25881
左肩と右前裾にパッチワークが施されて、素朴でありながらモダンです



<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

携帯;090-9686-2542

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

2017年11月20日 (月)

久留米手づくり半纏(はんてん)

とうとう、皆さんとのご挨拶が寒くなってきましたねになってきました

まだ、体が縮こまるほどの寒さではないのですが

気が付けば11月も20日です今年も残り40日余り

新年の足音が着々と近づいてきます

こたつと綿入れ半纏という昔の風景もなかなか見かけなくなってきたと思いきや

今こたつが良く売れていると、今朝のテレビの報道を見ました

特に一人こたつが流行って売り切れ状態だそうです

足が温かくなりれば、全身が温かくなりますね
Img_2582jpg1
そのうえで綿入れ半纏を着れば背中もポカポカです



Img_2585


関係無いのですが、ちょっとくだらないこと
この画像に綿の花がありますが、『綿の』キーボードを打って変換すると『綿野』とでてきてしまいます
実は私の旧姓が綿野なんです(余談です)
コンピューターって時々思いもよらない結果がでますね


それはさておき、この綿入れの柄
Img_2584



ポケット口の辺りはパッチワークされています
<つちや>


住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

携帯;090-9686-2542

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています     

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30