道中着 カジュアルで、お洒落な着物のコート
日射しの暖かい一日でした
電話;03-3336-3909
駐車場有 自宅にて営業中
定休日 木曜日
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
ブログランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村
羽織・コート 作務衣
日射しの暖かい一日でした
電話;03-3336-3909
駐車場有 自宅にて営業中
定休日 木曜日
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
ブログランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです
暖かいと言うより暑さを感じる一日
昨夜の雨の凄さに、朝早くに店の様子を見に来ましたが、大丈夫でほっ!
昨日は閉店後に店内の大切なもの全てにビニールをかけて帰りました
それで、今日の開店準備は大変でした
<絽縮緬(ポリエステル)
黒と白斜め縞模様の長コート>
着物を着てお出かけになるのには、良い季節です
帯付きのままでももう寒さは感じなくなりました
お着物や帯のちりよけに、お出かけに欲しいコートです
¥45,000(本体価格)
中の着物は仕立て上がり単衣の洗える着物です
コートだけではイメージが伝わりにくいので、とりあえず着せてみました
◆サイズ
L サイズ
身丈 ; 約98㎝
裄 ; 約70㎝
袖丈 ; 約47㎝
◆品質
絽縮緬風
ポリエステル100%
日本製
ポリエステルですので、多少の雨にあっても安心です
柄は3種類の斜め縞柄
透け感が伝わりますでしょうか?
冬物のコートはちょっと暑い!
けどコートは外せない!
そろそろ、絽や紗・レースのコートをお召しになる季節になりました
<特選呉服 つちや>
住所 ; 東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話 ; 03-3336-3909
URL ; http://tutiyagohuku.com/
杉並ネットショップ ;http://suginami.ocnk.net/
営業時間 ; 10:00~20:00
定休日 ; 日曜日 他随時(新年・夏期休業他)
着付け承ります 要予約 予約は御来店又はお電話で
ブログランキングに参加しています
ポチッとよろしくお願いします
これから降る事はないと思いたい
曇りの空、街ゆく人は皆寒そうです
今日は夕方からきものの着付けを習いたいと言う方がお見えになるため姑のお下がりの着物に黒のウール100%のキッチンコートです。
年齢からすれば地味ではないのかもしれませんが、新春なのに暗めの印象ですので、半衿は薄いピンク地のカラー半衿にしてみました
そろそろ明るめの着物にしようかなとも思っていたのですが、雪で道が汚くなるかもと思い、あえて汚れの目立たない着物を選びました
店の仕事着は姑と大姑の普段の着物のおさがりです
朝は割烹着をかけてお掃除、そのあとは制服のようにこの黒のコートか、茶羽織を着て冬を乗り切ろうと思っています
割烹着も、キッチンコートも、茶羽織暖かさ抜群!
着物の方が足の方も冷えが少なくて暖かいのですが足袋一枚で草履がだんだん足の先が冷たくなってきましたそこで
極薄なのにあたたか
京都の寒い冬舞妓さん達の声から生まれた足袋の下に履くインナー
足袋インナーは問屋さんが一押しのこの冬のアイテムです
履いてみないとお薦めできないので、寒いこの日に初めて下してみました
一応フリーサイズとのことですが、適応サイズは
Mサイズの場合23~24㎝
Lサイズは25~27㎝
◆素材
本体 ; アクリル 39.6% ポリエステル 32.1%
レーヨン 25.2% ポリウレタン 3.1%
◆特長1 発熱・保温ソフトタッチ素材
東レ「ソフトサーモ」糸 使用で暖かく、快適な肌触り
◆特長2 着付けのプロが監修
冬のパチパチする不快な静電気を防止する加工がしてあります
冬の足元を快適に足袋はもちろん、靴下の中履きにもおすすめです
◆お洗濯の注意
蛍光漂白剤入りの洗剤のご使用はおさけください
衣類乾燥機のご使用はおさけ下さい
電話;03-3336-3909
駐車場有 自宅にて営業中
定休日 木曜日
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
ブログランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです
うさぎの柄 | お召 | お土産 | お子様用 | お年賀 | お手入れ | お正月 | お祭り | お祭り用品 | お茶席 | きもの | ひな祭り | ゆかた | ゆかた帯 | インテリア | ウインドの中 | クリスマス | サマーウール | トンボの柄 | ニュース | ハンドメイド | バック・手提げ | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | ブックカバー | プレゼント | ベスト | ペット | ホームウエアー | レディースコート | レディースジャケット | レディースファッション | レディースブラウス | レースコート | ワンピース | 七五三 | 七五三用品 | 久留米絣 | 九寸名古屋帯 | 京の染め | 京友禅 | 京友禅染め | 付下げ | 伝統工芸品 | 住まい・インテリア | 信玄袋 | 全通柄 | 八寸かがり帯 | 八寸織名古屋帯 | 加賀友禅 | 半衿 | 単衣のきもの | 博多織り帯 | 印傳 | 古布 | 合財袋 | 呉服 | 和小物 | 和布を遊ぶ | 和服リメイク品 | 和柄の小物 | 和裁用品 | 和装品 | 和装小物 | 和雑貨 | 唐草文 | 四季の花柄 | 塩沢紬 | 塩瀬の帯 | 外反母趾 | 大島紬 | 子供用草履 | 季節の柄 | 季節の花 | 小紋 | 小袋帯 | 巾着 | 帯〆 | 帯揚げ | 帯留め | 心と体 | 手挿友禅 | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 新店舗 | 旅行・地域 | 日本手拭 | 日記・コラム・つぶやき | 更紗柄 | 有松しぼり | 本染めゆかた地 | 東京染め小紋(江戸小紋) | 松岡姫 | 松竹梅のおめでたい柄 | 染め名古屋帯 | 母の日 | 洒落袋帯 | 流水・波紋柄 | 浜ちりめん | 犬 | 甚平 | 男性用巾着 | 盛夏の装い | 着付け | 着付け教室 | 着物と帯 | 着物のお仕立て直し | 礼装用 | 籠バック | 紬 | 細帯 | 細帯、半巾帯 | 紳士用 | 紳士用着尺 | 紺地のゆかた | 経済・政治・国際 | 結城上布 | 結城紬 | 絞り | 絽 | 絽付け下げ | 絽小紋 | 綿入れ半天 | 織名古屋帯 | 羽織り | 羽織・コート・作務衣 | 羽織紐 | 育児 | 色無地 | 色無地のきもの | 花 | 草履 | 草履と下駄 | 菊寿紬 | 袋帯 | 西陣織 | 西陣袋帯 | 角帯 | 訪問着 | 赤城紬 | 足袋 | 道中着 | 野蚕 | 長じゅばん | 長羽織・道行コート・道中着 | 長襦袢 | 雨コート | 雪駄 | 風呂敷 | 風鈴 | 駒結城紬 | 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) | 龍村の帯
最近のコメント