フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

和小物

和小物

2022年10月28日 (金)

カードケース3点

すっかり寒くなってしまいました。

ここのところ、店の仕事で、ハンドメイドが止まっていました。

紳士用着物の仕立て直し、お宮参りの着物の3歳祝い着直し、肩揚げ、腰揚げ紐付け直し、袖直し等一段落してようやくカードケース作りに戻って3つ出来ました

姑が残した小さな端切れがたくさんあって、でも捨てられない!

かなり手が込んでいて順番を間違えるとできない!

慣れてくると手順を間違えたり!

かなりおっちょこちょいな私です

 

Img_0062_20221027211801

すべて、表地  絹100%

中生地     綿100%

カードが滑らないよう中のポケット生地は綿を使用しました

 

Img_0065

 

グラデーションの紺地出少し寂しいので、手持ちのビーズを使ってみました

 

Img_0064_20221027211401

 

下;ちょっと生地に小さなあながあいていたので縫い込んだところにビーズを付けてみました

 

Img_0063_20221027212501

 

カードがいっぱいで目当てのカードを探すのが大変なので便利に使っています

一枚ずつ入れ、ぱっと開くとカードが見つけやすく、さっと取り出せます

そして閉じるとぺたんこでスリムな形!

布なので軽量なのが、手荷物が多くなりがちな私には助かります

カードは14枚収納できます

Img_0066_20221027212601

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月24日 (日)

夏のお出かけに豆絞り竹手麻のバック

暑いしか言葉に出てこない毎日

夏なので仕方がないし、やはり夏は暑くないと

午前中はヨガのレッスン

出席者が何だか少ない! 暑いから? コロナも蔓延しているし?

ラクマの出品をしばらくしていなかった

しばらくぶりに見て見たら出品していたものがすべて消えていたので、今日は午後は少しだけ出品手続き

しばらくぶりなので、すっかりやり方が分からなくなっていた

ハンドメイドにはまって、中国と韓国歴史ドラマにはまって毎日を過ごし過ぎた!

久しぶりの商品ご紹介です

夏は麻の製品が涼しげです

可愛らしい形の麻の手提げは着物にも洋服にもお薦め

赤系、青系の2色

竹の持ち手も涼し気です

Img_1825 Img_1830

マグネットボタン付き

BAN INOUE製

Img_1833 Img_1831 Img_1829

 

表地    麻 100%

裏地    綿 100%

持ち手部分 竹

ポケットは3つ 片側は大きめ、もう一つは2つに分かれていて一つはマチ付き

お買い物に、気軽なランチにお薦めだけど、今は気軽なお出かけも気になります

浴衣で花火大会、夏祭り、にもお薦めです

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年5月15日 (日)

結城紬のハギレから普段使いの手提げ

午前中はヨガ教室に出かけました

季節に合わせたプログラを組んでいただき、体の臓器を整えるヨガ、できないながらも一生懸命ついていっています

ヨガの教室で久しぶりの友人からのお土産を、友人にもと託されて、午後はお土産を届けに、そのまま2人で少しだけ散歩

日頃の運動不足が気になる今日この頃です

特に雨が降ると外出も中々足が重たい

今日は曇りで少しヒンヤリしていたので、お散歩日和でした

昨日、注文されていた結城紬のハギレを利用した手提げが出来上りました

手を怪我したり、作品展があったりでご注文から半年が過ぎてしまいました

 

Img_1746

注文主からのご依頼のハギレからチョイスいたしました

デニム地を使ってとのご依頼

 

Img_1747</p

 

春から夏にかけてはちょっと暑そうな出来でした

 

Img_1748

ポケットは前後に一つづつ計2個

マグネットボタン付き

バック内側は木綿使用

普段使いの手提げなので、丈夫な作りにいたしました

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年5月 8日 (日)

4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました

爽やかな良い季節のはずです、寒かったり、暑かったりのゴールデンウィークも終了!

着物は本来袷の時期ですが、夏日になるともう袷は着る気がなくなります

昨日、土曜日の着付け教室には、雨模様の予報でしたので、ウールの単衣に半巾帯ででかけました

普段着の着物に、半幅帯は楽でいいですね、そのままお買い物へ、草履もまた足に優しい!

今日は昨日の着物の下着、半衿、足袋等のお洗濯夜はアイロンかけかな

明日は雨天予報なので、晴天のうちに着物もかたずけ

さぁー明日から日常に戻るんですね

と言っても、毎日が日曜日の高齢者、何ということなくゴールデンウィークは過ぎてしまいました

息子がほとんどスノーボードで第二の故郷みたいな長野にいっていましたので

のんびり、お直しものの依頼の、お仕事してました

それも終わり、やっとまたハンドメイドに

お気に入りのコロコロバック4点目ができました

Img_17391

端切れから

小さい端切れでした

羽織のハギレです

 

 

Img_1741

巾24cmのハギレが5枚ありました

柄のあるものは一枚でした

但し持ち手の生地がなかったので、持ち手は購入しました

 

Img_1742

 

ほとんど無駄なく使用できました

裏ははじめ赤を考えていました、少し強すぎる感じでして、

次に柄の中の薄いピンクも合わせてみましたが汚れやすいかな?

そこで、中紅(なかべに)色の木綿地に決定

ポケットは2つついています

Img_1743

 

少しづつ、作り方や形、大きさを工夫して替えてみることが、ハンドメイドの楽しさです

和布を利用したハンドメイドバックです

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年3月20日 (日)

作品展のご案内

今朝、桜の花が1,2輪咲いているのを発見しました

 

作品展のご案内

Img_1697

 

コロナ禍、こつこつとハンドメイドに励んだ作品が揃いました

4名の作者とその友人の作品が揃いました

着物リメイク・スムース地服・パッチワークバック・他雑貨

本来昨年10月に開催予定でしたがコロナの影響で4月に延期

もう延期できないので、コロナ対策をしてお待ちしております

ご協力をお願いいたします

日時: 4月1日(金)~4日(月)

    初日 1日  12:00~17:00

    2日・3日   10:00~17:00 

    最終日    10:00~16:00

会場: 吉祥寺永谷シティプラザ  ギャラリー永谷Ⅱ

    東京都武蔵野市本町1-20-1

アクセス: JR 中央線・総武線 地下鉄 東西線 京王井の頭線 吉祥寺駅北口 徒歩5分 ヨドバシカメラ隣 バス

お問い合わせ つちや呉服

 ちなみに、私の作品は赤セットアップスーツと白インナーです

12月から2月末まで手の怪我のため、作品作りが滞って3月に入りリハビリを兼ねて少しづつ作り始めました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2022年1月 8日 (土)

華美過ぎない髪飾り

雪が降らなければ良いなぁ~と思っていたら、降りましたねぇ

手首を骨折しているので、雪かきは無理と12月に退院してから『融雪剤』を購入していたので、それを使ったのですが、思うように上手に使えませんでした

南北にある道は昨日綺麗に乾いたのですが、2日経っても東西に走っている日当たりの悪い道はつるつるです

この冬、まだ雪が降ることがあるでしょうね

新年に着物でお出かけの時にチョット髪飾りを付けるだけで華やかに!

Img_1165

 

華美過ぎない装いに

着物や帯だけでなく、和装品も取り扱っております

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2021年11月22日 (月)

販売会終了

販売会は昨日終了してしまった

外での販売会で、日当たりが悪く寒い中での販売会でしたので寒かった!

すっかり冷え切った2日間

Img_1546

手作りニット、着物のリメイク

Img_1547

和小物

Img_1548

 

和コート、綿入り半天

綿入れ半纏着たらあったかかっただろうな

Img_1549

 

商品まだすっかり冷え切って!

ゲリラ販売会は下井草の方々に馴染みがなく難しいかったです

ハンドメイドの商品出品の着物リメイクの方も、ニットを作る方もご自分の着るもの、すべてご自分でおつくりになってお召しになっていらっしゃいます

ですからその素晴らしさはご本人がちゃんとアピールなさっています

下の写真は、紫玉ねぎから芽が出て来たので可愛くて花器に入れて置いたらこんな風に

この後どうしようかな

どうなるのか楽しみです

 

Img_1550

 

4月の作品展はに向け、いろいろアイデアがわいてきて、わくわくしてます

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2021年11月19日 (金)

販売会のお知らせ

急なお知らせです

20日(土)、21日(日)下井草にて販売会をいたします

下井草の通所介護施設『グリーンディ』の場をお借りします

Img_1534

 

下井草にお住いの方々へのお誘いです

出品作品は和服のリメイク、スェット地のアウター、着物コート、綿入れ半纏他、着物地からの小物雑貨等々

お手頃価格で、下井草にお住いの方々に初お目見え!

吉祥寺のギャラリーでの作品展『和布遊人』からの出店です

明日は商品の展示からご紹介できればと思っています

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2021年6月25日 (金)

ふっくら可愛い!木の持ち手のハンドメイドバック

コロナウイルスワクチン2回目も無事に済み滞っていたハンドメイドが一つ漸く出来上がりました

今週初めにはできる予定でしたが、布がデザインにマッチしてなかったので、少し手直し!

先日作った大きなボタンが特徴のセットアップ服の余り布から作りました

ふっくら感のある可愛いバックになりました

Img_1341

 

中には2口のポケットが付いています

Img_1342_20210625170901

 

先日のセットアップ ベストとスカートのあまり布から

Img_13291_20210625170501

 

結城紬、ろうけつ染めの布からリメイクです

バックも一緒に、楽しいお出かけにウキウキ!

 

娘からの母の日プレゼント8週目

今週の花

モカラ・スプレーカーネーション・タマシダ・アガバンサス

花があるだけで心が優しくなれそうです

Img_1340

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年10月 7日 (水)

大人の赤の帯揚げ(総絞り)

腰痛が少しづつ良くなってきました

整形外科の先生曰く「家も古くなるといろいろ傷んでくる、それと同じ事」

それに追い打ちをかけてわかりやすく説明いただいたのは「花も季節が過ぎれば枯れていく」

「水をしっかり挙げて手入れをすれば少しは長くもつ」

支柱をして水をたっぷり与えることだと・・・

たとえがわかりやすくて、わかっていてもちょっとショック!

でも骨密度は正常

転んでも摺り傷だけで済みました

来週から、ヨガと太極拳のレッスンが始まるのでそれまでに直しておきたい

大人の赤の帯揚げ

 

Img_0922

 

赤にもいろいろ種類があります

この2枚の絞りの帯揚げ

くすんだ大人の赤です

深い赤系の色
濃い紅(こいくれない)

Img_09231

 

紅海老茶(べにえびちゃ)

深い赤系の色

Img_09241

 

還暦のお祝いをするので、赤にこだわりたいの言う方におすすめしたものです

着物は辻が花の訪問着にどうしても赤にこだわりたい!

だって『還暦』だから

絹100%  総絞り

若い方用の赤ではなく、年齢を重ねた方に

総絞りの帯揚げとなると、合わせる着物は訪問着などの華やかなお着物に

帯は袋帯

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うさぎの柄 お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30