フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

文化・芸術

2024年10月18日 (金)

9月の思い出

忘れてしまわないように!

11月19日~22日まで作品展予定のためとパソコンの不具合でブログ更新してませんでした

9月5日から14日まで『シチリア島』に旅行に行ってきました

羽田発、ローマ経由でシチリア島へ

Img_0548

だいぶ前のこと、どこだったかなー

足元は敷石で凸凹!

一日20,000歩くらい歩いたけど足は無事

足つぼになっていたのかな

Img_0559-1

パラディーナル礼拝堂の中

旧約聖書、聖ヨハネと聖パウロの障害などをモザイクで表現

Img_0563

 

 Img_0604-1

天井や壁のモザイクに見入って首が疲れたー

「コンコルディア神殿」かな?

この旅行に誘ってくれた中学・高校の同級生

Img_0669-1_20241018211001

 

 

「サンタ・マリア・デル・モンテの大階段」

 

Img_0738_20241018211101 Img_0801-1 

  Img_0757

 

何が何だか分からなくなってきた

欧州最大の活火山「エトナ火山」遠くに見える美しい山

Img_0839-1

 

8日目

フリータイムに1時間のミニクルーズへ

遠くに見える岬はゴットファの拠点だそうです

Img_0881_20241018212201 

晴天続きで暑い毎日(いちにち夜に雷と雨、朝まで降っていた雨も見学が始まり上がった)

食事は心配していたけど、オリーブオイルが良かったので腹痛は起きなかった(腸が弱いので)

かなり甘い味付け(甘いもの大好きでもちょっと甘さが強すぎ)

魚介は美味しかった

カターニャより帰国

カターニャ出発の予定がフライト遅延で、ローマの乗り継ぎが間に合わなかった

ローマをやっと出発できイスタンブールで走って乗り継ぎ、ようやく羽田へ7時間余り予定より遅れて到着もスーツケースは到着せず翌日自宅に到着でした。

記憶があいまいになってしまった上、写真の枚数が多すぎてもう少し暇になったらきちんとまとめられるかな?

皇室の美 皇居三の丸尚蔵館

こんな日もあるんだ、ラッキーな一日!

友人に誘われて、皇居三の丸尚蔵館へ霧雨模様でした

11:00少し前に大手町、皇居東御苑門に到着したら入口に人だかりが

人気ななのだと近づくと、予約チケットが必要だった

そんな!と思ったら、入口に設けられているバーコードを読んで申し込めると

早速バーコードを読み込みチケット申込をしようとしたところ、何と14:30からしか取れなかった

70歳以上は無料だそう、せっかく来たのだからどこかで過ごしてからと思った

でも2名分取れたか不安だったので入口の係りの方にバーコードを見せて確認をした

ここからが、ラッキーなところ

何とキャンセルがあり2名は入れるとのこと

すぐに入館できました

その後、皇居のお堀沿いに二重橋の方へ向かい友人の希望の店を探してランチ

さてその後、行きもそうですが『都の高齢者無料パス券』を使用して大手町まで都営地下鉄利用して

阿佐ヶ谷駅からJRで新宿まで、新宿から神保町は『都営地下鉄新宿線』から乗り継ぎ『都営地下鉄三田線』で大手町へ

では帰りはどうしようかと丸の内界隈を散策しながら、丸ノ内線で荻窪まで行こうかと地下に出たら、『都営地下鉄三田線』日比谷駅がすぐ近くに、そこで行きと同じようにして、新宿まで、そこから『都営地下鉄大江戸線』で東中野まで、そこから阿佐ヶ谷へ帰る予定だったが、阿佐ヶ谷駅で人身事故が発生!

ちょうど東中野では『中野行』の総武線が止まっていたので、しばらく待って中野まで

中野からバスで阿佐ヶ谷へ無事きたくできました。

選択がすべて幸運だった

『展示品一部』

Img_0916_20241018202601 Img_0912 Img_0910 Img_0911Img_0913 Img_0902 Img_0901 Img_0894 Img_0896

 

 

2024年5月 6日 (月)

最近の事

写真の画像がパソコンに移行できなくて何日も苦戦していました

ゴールデンウィーク中で息子が留守でしたので、一人で解決しようと思っていたのですが

結局息子が帰宅して漸く解決できました

簡単なことでした

そういえば1回解決方法聞いたのを忘れていた!

情けないことだ

世の中、ゴールデンウィークで楽しい休日を送られている中、あまり外出はしないでお仕立物に励みました

揃いのお稽古着のゆかたです

Img_0452

お預かりした時デザインにちょっと驚きました

昨年久しぶりにゆかたのお仕立てをさせていただいて一年ぶり!

お稽古着なので安価でということで、プロにお願いできなくて

Img_0471

前回かなりの時間をかけて悪戦苦闘しながらお仕立てしました

今回、再度ののご依頼でした

前回かなり苦戦したので本当はお断りしたかった

何と断りができない自分!

悩んだ末、勉強と思いもう一度挑戦することに

Img_0470

ゴールデンウィーク中に出来上がりました

前回よりもかなり早く!

でも、体中がかなり悲鳴を上げていました

肩こり、首コリ、腰痛!

そんな中、娘からの急なお誘いで、昭和記念公園に“ネモフィラ”を見にいってきました

テレビのニュースで素敵な風景は見ていましたが、壮観でした

連休中なので、公園内はかなりの人出で、街中を歩いているよう

でも街中と違って空気間がすがすがしく

Img_0463_20240507151901

曇りに一日で、午後から風も強くなってきましたが、

街中と違って風も心地よかった

Img_0464_20240507152001

 

ゴールデンウイーク前には、練馬区立美術館に一人で日本画の勉強のために『池上秀畝』展へ

素晴らしかった!

日本画初心者なので及びもつかない世界でした

知られざる日本画の世界!

うんうんやはり日本画いいなぁー

Img_0465_20240507152101

 

そんな中、ゴールデンウィークの中休み中、平日雨天で涼しい、お出かけにはあまり向かない一日に

今日だと思い立って一人で六本木一丁目にある“泉屋博古館”に『木島櫻谷』展に

Img_0466_20240507152101

こちらもなんとも不思議な筆使いからの表現に魅せられました

日本画の参考にはおこがましいけど、素晴らしい作品に触れることはパワーをいただける

 

浴衣の仕立てが上がり、次の課題はヨガのお仲間からのご依頼のリメイク

お母様の羽織をスカートに

Img_0469

黒地に椿の絞りが施された素敵なものでした

さて、これも一応仮縫い迄5日のお稽古日に済ませました

Img_0468

次週のお稽古日までに仕上げをする予定

その次のゆかた作りに取り掛かる予定です

身体を酷使しながらも、何か作ったり描いたり、うまくはないけど挑戦です

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年3月20日 (日)

作品展のご案内

今朝、桜の花が1,2輪咲いているのを発見しました

 

作品展のご案内

Img_1697

 

コロナ禍、こつこつとハンドメイドに励んだ作品が揃いました

4名の作者とその友人の作品が揃いました

着物リメイク・スムース地服・パッチワークバック・他雑貨

本来昨年10月に開催予定でしたがコロナの影響で4月に延期

もう延期できないので、コロナ対策をしてお待ちしております

ご協力をお願いいたします

日時: 4月1日(金)~4日(月)

    初日 1日  12:00~17:00

    2日・3日   10:00~17:00 

    最終日    10:00~16:00

会場: 吉祥寺永谷シティプラザ  ギャラリー永谷Ⅱ

    東京都武蔵野市本町1-20-1

アクセス: JR 中央線・総武線 地下鉄 東西線 京王井の頭線 吉祥寺駅北口 徒歩5分 ヨドバシカメラ隣 バス

お問い合わせ つちや呉服

 ちなみに、私の作品は赤セットアップスーツと白インナーです

12月から2月末まで手の怪我のため、作品作りが滞って3月に入りリハビリを兼ねて少しづつ作り始めました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2022年3月 1日 (火)

出来ました!

もう3月になってしまいました

昨年12月1日にけがをして3ヶ月

毎日少しづつ出来ることが増えてきました

先日、今年は出せないかなと思っていたけど、段ボールから雛人形出すことができました

Img_1688 Img_1685 Img_1683 Img_1681 Img_1680

 

男雛様と女雛様どちらが右か左か?

毎年飾るとき考える

関東と関西では反対だ

関東では向かって左が男雛様、右が女雛様

関西では反対右が男雛様で、左が女雛様

 

我が家は関東ですが、屏風と絵皿に合わせて、右に男雛様を並べました

江戸時代までの日本の礼法では、左(向かって右)が上座でしたが、明治になり欧米のマナーが日本に入って来、げんざいでは(向かって左)が上位という考え方が定着している

 

皆、可愛いく気品のあるお顔ですが、お顔も関東と、関西では違うようです

関東の雛の顔は細面で現代風、関西では目が切れ長でお公家の方のようなお顔だそうです

 

飾る時期も関東では立春(2月4日頃)、関西では3月3日から飾り始める

 

今の天皇陛下と皇后さまは欧米のマナーの立ち位置でいらっしゃいます

日本の古くからの風習より、海外とのお付き合い?マナーなんですね

まぁどっちでもよいのですが…

ロシアとウクライナの毎日の戦争のニュースを見るたびに日本人の大切なものって何なんだろう?

お雛様からこんなことまで考えちゃった

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年2月10日 (木)

感動のオリンピックの記憶と共に思い出すこと

北京オリンピックフィギュアスケート男子フリースタイルをテレビで観戦しながら、外の雪の状況にも気になります

鍵山選手(銀)、宇野選手(銅)、羽生選手(4位)と日本選手の活躍に、応援の力が入りました

そんな中、外が白く色づいてきちゃいました

明日朝、コロナワクチン3回目接種、外出しなければならないので、外の状態がとても気になりました

ここの所の冬季オリンピックを見ながら、そういえば4年前平昌オリンピックの年、雪が降ったなぁ~と思い出しました

その時主人が転倒骨折して入院、わたしの心臓の手術入院を少し延期した思い出、入院中平昌オリンピック観戦でフィギュアスケート、アイススケートなど感動の思い出

オリンピックという行事に重なったことで、より記憶に残り、良い目安

最近物忘れが多くなり、認知症が心配!

何年前の事だったかなと思うことが多くなって、あーオリンピックってわかりやすい目安でした

今回はコロナの接種3回目、積雪が気になります

あー明日無事に行って帰ってこれるのかな?

手首を骨折しているので、転んだら大変なことになるので、息子にワクチン接種を延期するようにと言われたけど、コロナも怖い!

まだ、これからもまだ雪が降るかもしれない!

悩ましいところです

4年後この事覚えていられるかしさ?

時は過ぎれば、大変だったことは忘れてしまうけど、感動したことから思い出すことができるのかな

1週間前から、リハビリで自宅で針を使って日本刺繍を始めました

右手で位置を決めて、左手で針を抜く、一針一針ゆっくりゆっくり進めています

右手に力が入らないのでまだ着物の着付けができなくなって3ヶ月

ハンドメイドも進まぬ中、何となくいろいろなことにやる気が無くなっている状況です

オリンピック選手の姿を見て、感動をいただき力をいただけそうです

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

 

2021年8月30日 (月)

『和布遊人』作品展

コロナの感染拡大現状の中

10月1日から4日の予定で作品展を開く予定でしたが、来年2022年4月1日~4日に延期になりました

10月にはある程度収まっていると思って2年ぶりの企画でした

来年の4月にどのような状況になっているのか怖いようです

昨日30代の息子が1回目のコロナワクチン接種終わりましたが、2回目の予約が取れないとか

来年までにはワクチン接種すすんでいるはずです

2年前の作品展の様子です

Img_0270_20210830135401 Img_0268_20210830135501 Img_0269_20210830135501

和布を使っての服や小物作りの作品展で始めましたが、前回から和布だけでなく幅広くハンドメイドを楽しむ方々の作品も展示して

かなりの人気になり、前回は初日から大盛況でした

そんなことから密になるにではと心配で延期に臨みました

安全な状態で開催できればよいな

もう少し作品つくりに励みましょっと

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2021年8月 2日 (月)

楽しみな定期日便に楽しむ日々

少しづつ日が短くなってきました

暑さはますます増してくるようです

お買い物に出かけた後はしばらく休憩しないと

和服のリメイクが一段落したので、たまっていた定期便の日本刺繍6月分に取り掛かりました

独学なのでいまいちでですすが楽しい!

5作目

気分転換、1作終えたらまた次に取り掛かれる気がする

Img_1397

 

2日で終わる予定が3日かかってしまった

 

こちらも定期便!

娘からの母の日プレゼント

花の定期便はすっかり夏!

ひまわり・リンドウ・カスミソウ・アイビー

娘からの感謝も長く続くが、わたしも感謝しています

Img_1395

 

ひまわりは2日後には茎が折れて!そこで新しく購入活けなおしました

暑さで花も大変だな

花のある暮らしはそれだけで癒されます

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

2021年4月23日 (金)

姑蘇刺繍の黒留袖

換気のため解放した窓のせいか、家の中はヒンヤリしています

June Brid に向けて黒留袖

姑蘇刺繍の逸品です

既婚女性が着用する最も格式が高いとされる『第一礼装』です

結婚式・披露宴など礼儀やマナーが重要とされる場面でゲストに礼儀をつくし、敬意と感謝の気持ちを表す意味合いがあります

Img_1201

 

黒留袖は5つの紋が入った、地色が黒の着物を指し、生地には模様の無い縮緬を用いて裾の部分のみに模様が入っているのが特徴です

落款入り

Img_1203

刺繍が見事で、目を奪われます

Img_1204

 

中国の洛中図でしょうか?

Img_1205

 

髪型や服から中国の方とおもわれます

Img_1206

 

 

 

Img_1207

 

おめでたい席には、福が重なるように袋帯、二重太鼓で装います

其の上この袋帯は福という字の文です

おめでたさが重なったようですね

Img_1202

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2020年7月 8日 (水)

極上の一枚の布 シルクの風呂敷

朝曇り予報だったので、ウォーキングの支度をして玄関を出たら雨が降っていました。

ここの所、雨の日が多く、早朝ウォーキングをあきらめることも

今日は折角玄関を出たので、傘をさして・・・

風は強いけど、心地よかった!

シルクの風呂敷

極上の一枚の布

融通性と自在性が見直されています『風呂敷』

Img_08011

 

品 質    絹 100%

サイズ    約70✖70cm

 

Img_08021 Img_08501

 

室生犀星 詩 落款入り

 

Img_08031

 

正装でお出かけの時

小さめバックにも小さくたため、軽量です

クロークへ預ける時大切なものを包んで

荷物が増えた時にも便利です

額に入れてインテリアにしても素敵です

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

うさぎの柄 おすすめサイト お子様用 お宮参り お年賀 お手入れ お正月 お祭り お祭り用品 お茶席 かんざし きもの きものの寸法 ひな祭り ゆかた ゆかた帯 インテリア ウレタン草履 オリンピック コロナウイルス サマーウール スポーツ ダイエット トンボの柄 ニュース ハンドメイド バック・手提げ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブックカバー プレゼント ベスト ペット ホームウエアー ポリエステルの着物 レディースコート レディースジャケット レディースファッション レディースブラウス レースコート レーヨン ワンピース 七五三 七五三用品 九寸名古屋帯 京の染め 京友禅 京友禅染め 京袋帯 付下げ 伝統工芸品 住まい・インテリア 全通柄 八寸かがり帯 八寸織名古屋帯 初釜 加賀友禅 動物 十二支 半衿 卒業式 単衣のきもの 博多織り帯 印傳 古布 呉服 和小物 和布を遊ぶ 和服リメイク品 和柄の小物 和裁用品 和装品 和装小物 和装用ショール 和雑貨 唐草文 四季の花柄 塩沢紬 塩瀬の帯 外反母趾 大島紬 姑蘇刺繍 子供用草履 季節の柄 季節の花 小千谷ちぢみ 小紋 帯〆 帯揚げ 帯留め 干支 心と体 文化・芸術 新店舗 旅行・地域 日本刺繍 日本手拭 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本染めゆかた地 東京染め小紋(江戸小紋) 松岡姫 松竹梅のおめでたい柄 松葉紋 染め名古屋帯 母の日 江戸刺繍 江戸小紋 洒落袋帯 流水・波紋柄 牡丹 琉球紅型 留袖 疋田染め 白生地 盛夏の装い 着付け 着付け教室 着物と帯 着物のお仕立て直し 着物のお手入れ 短冊紋 礼装用 紅型染め 紗織り 紳士用 紳士用着尺 紺地のゆかた 結城上布 結城紬 絞り 絽の名古屋帯 絽の帯 絽付け下げ 絽小紋 綴れの帯 綿入れ半天 縮緬 織名古屋帯 羽織り 羽織・コート・作務衣 羽織紐 羽裏・コート裏 育児 色無地 色無地のきもの 色留袖 茶道 草履 草履と下駄 草履サンダル 草履バックセット 菊寿紬 蚊絣 蝋纈染め着尺 衣替え 袋帯 西陣織 西陣袋帯 訪問着 趣味 足袋 道行コート 長じゅばん 長羽織・道行コート・道中着 雨コート 雪駄 風呂敷 駒結城紬 鬼しぼちりめん(古代ちりめん) 麻の帯 龍村の帯

カテゴリー

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31