色無地着尺と北尾の袋帯
コロナワクチン5回目接種してきました
日中は暑いくらいでしたので、注射がしやすい用に半袖のセーターとカーディガンで大丈夫でした
それにしても何回摂取すればよいのか
第8波の入り口に12月上旬ピークの予測
あらっ!困ったわ
12月初めに九州旅行を予定しているのに
やっと、旅行できると楽しみにしていても未来はわかりませんね
昨年は、旅行中にケガをしたんだっけ
無事に行くことができますように
今日の商品紹介
着尺 草木染め無地、くすんだ抹茶色、八掛付き
帯 北尾の帯 袋帯 西陣織
海老茶色の地
色無地の着物は、お色目・紋の数にとって様々な場面で活躍できます
帯は価値ある織の袋帯
ちょっと変わった色目ですが豪華な袋帯です
華やかな席にお出かけの時におすすめ!
着物をより豪華に引き立てますね
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
駐車場あります
定休日;木曜日
但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です
お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです
なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます
にほんブログ村ランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
« 黒地訪問着と菱形紋の袋帯 | トップページ | 九州旅行へ行って来ました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
- 9月の思い出(2024.10.18)
- 皇室の美 皇居三の丸尚蔵館(2024.10.18)
- 暑い夏もなんのその! 浴衣で楽しんで!(2024.07.08)
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
「きもの」カテゴリの記事
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
- お若い既婚者の方に!袋帯の変わり結び(2024.03.10)
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
「呉服」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
「色無地のきもの」カテゴリの記事
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
「西陣袋帯」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
「西陣織」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 立体的な地紋お越しの可憐な小紋と華やかな袋帯(2021.04.10)
- 見て見て!目を奪われる注目される帯!(2019.11.17)
「色無地」カテゴリの記事
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 染帯2点(2021.04.11)
- 楽し気な動きのある柄は春の喜びを感じる袋帯です(2019.03.04)
- 色無地と袋名古屋帯で、少し軽めの準礼装(2019.01.26)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
「コロナウイルス」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- リメイク新作 桜色のブラウスジャケット(2023.04.13)
- 2月のカレンダーになりましたね(2023.02.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のご挨拶(2023.01.01)
コメント