フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

カードが取り出しやすいカードケース

明日はもう10月

過ごしやすい季節です

少し前に出来上がったゆかた地で作ったワンピース

ちょっと季節が遅かったかなと思うのですが着やすいように前開きにしたので、ボタンがなく今日吉祥寺のユザワヤまでいってきました。

今やっとボタンホールができたので、ご紹介は次回で

ボタンを買いに行く時間がなかった間にカードケースを久しぶりに作ってみました

カードが14枚入ります

Img_0025_20220930204101

 

表地は夏の着物地の余り裂から作りました

カードから最近はスマホにアプリに代わってきましたが、まだカードはたくさん!

 

Img_0028

 

マジックテープで開閉します

閉じるとぺたんこでスリムな形

開けるとぽけっとがぱっと広がり

カードを一枚づつ入れることでカードが見つけやすく

取り出しやすいんです

 

Img_0026

 

裏地は綿を使いました

軽量なのも魅力的!

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年9月 9日 (金)

浴衣反物からセットアップ3点

だらだらと過ごしながらやっと仕上がりました!

タンクトップと斜めスカート、ストレートパンツ

 

難ありのゆかた反物はゆかたになりませんでした

注染本染

本染めは、日本古来の伝統的技法「注染」を利用します。注染は、よく、手ぬぐいなどの布に染めるために使われる技法です。人の手で染められるケースもありますが、今の時代、コンピューターですべての作業をしているところもあるでしょう。

注染は、明治時代から始まりました。型紙を使いながら、布地を重ねていき、染料をそそぎ込んでいきます。染料を何枚もの布にそそぎ込むことで、より深く染められるのです。昔から使われてきた技法だけあり、とても質が高く、染まり具合が良い状態になるでしょう。

最近は、本染めの浴衣が注目されています。

この浴衣地の場合今の時代のコンピューターで作業したら起こらなかったかもしれない染村ムラ、型染の型をつなぐところがうまくできなかったものがゆかたの染めムラの原因かと

仕入れをしたときにすべてを広げて見なかったため、気が付きませんでした。

浴衣を作るうえで、藍染めのため色止に出して、わかりました。

使いようがないので仕方なく手持ちになっていました。

でも柄は気に入っていましたのでようやく形になりました

Img_0014

上はタンクトップと斜めスカートです

スカートはゴム仕様、ウエスト75cmに仕上げてありますが、ゴムですのである程度は伸びます

サイズとしてはタンクトップ、スカート共にLサイズ

 

下はストレートパンツと合わせて、色むらがあるので股下約65cm

ウエスト スカートと同じゴム仕様  約75cmに仕上げてあります

サイズ  L

また、スカートもパンツもゴム入れ替え可能になっています

最大100cm

 

 

Img_0018

 

タンクトップを短めに仕立ててありますので中にTシャツなどを合わせてもよろしいかな

腰やお腹をカバーできますね

Img_0017

 

タンクトップははじめもう少し長めに作りましたがバランスを考えて7cm短く

下は初めの長さです

パンツの場合はこの長さでもよかったかも

Img_0014_20220909131901

 

タンクトップ上の方に柄を横に使い、少し空きを入れました

Img_0007

 

生地の拡大

瓢箪の柄がゆかたゆかたしているかなと思いましたが、意外に面白い!

Img_0010

 

夏もそろそろ終わりそうです

暑かった夏に着たい綿の風通しが良い服がいいなと思っています

残り布はほとんど小さな端切れのみになりました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30