夏の着尺、小地谷縮と我が家のブルーベリー初収穫
新潟出身の友人が自慢する小地谷縮
そう!新潟県が誇る伝統工芸品、その技術は世界にも認められ、染色部門としては、日本初のユネスコ無形文化遺産代表一覧に登録されています
緯糸(よこいと)に強い撚り(寄り)をかけ織りあげた後に、湯もみを行い独特のシボ(しわ)を出していてその独特のシボによって肌にべたつかず爽やかな着心地で優れた通気性と吸湿性を持った清涼感あふれる夏物着尺です
小地谷縮の材料は苧麻(ちょま)という上質の麻で、これを細かく砕いてつなぎ合わせながら丹念に織ります
1尺織るのに900回も手を動かすといいます
織りあげられた反物は、地を白くするため雪でさらされ完成します
この雪ざらしは、、小地谷に春を呼ぶ風物詩だそうです
夏の着物や浴衣として適しています
良さは、家で洗濯ができ、乾きが早くアイロンなしでお手入れが簡単なところです
さらに麻の縮は肌さわりがよく、軽くて涼しく、着心地抜群です
息子の中学卒業記念樹のブルーベリー
息子も先日40歳になりました
我が家の今年初収穫のブルーベリー、7粒
収穫はこれから!
収穫したものは冷凍にして貯めます
去年はブルーベリーソースにしてヨーグルトにかけて食べました
毎日の収穫が楽しみです
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
駐車場あります
定休日;木曜日
但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です
お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです
なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます
にほんブログ村ランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
« 衿作りの練習中と幸運を呼ぶキノコの後日談 | トップページ | 少し楽な一日に庭の様子とベーシックな紺地の浴衣地 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 実家からの花と木(2023.04.18)
- リメイク新作 桜色のブラウスジャケット(2023.04.13)
- 着物リメイク(2023.03.15)
- 和服リメイクワンピース(2023.02.25)
「ゆかた」カテゴリの記事
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 夏はゆったりとしたワンピースが好き!(2022.07.23)
- 少し楽な一日に庭の様子とベーシックな紺地の浴衣地(2022.07.08)
- 夏の着尺、小地谷縮と我が家のブルーベリー初収穫(2022.07.05)
- 山本寛斎さんの訃報が届いた日に(2020.08.28)
「小千谷ちぢみ」カテゴリの記事
- 夏の着尺、小地谷縮と我が家のブルーベリー初収穫(2022.07.05)
- 暑い夏の季節に 小千谷縮(2020.06.06)
« 衿作りの練習中と幸運を呼ぶキノコの後日談 | トップページ | 少し楽な一日に庭の様子とベーシックな紺地の浴衣地 »
コメント