フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月24日 (日)

夏のお出かけに豆絞り竹手麻のバック

暑いしか言葉に出てこない毎日

夏なので仕方がないし、やはり夏は暑くないと

午前中はヨガのレッスン

出席者が何だか少ない! 暑いから? コロナも蔓延しているし?

ラクマの出品をしばらくしていなかった

しばらくぶりに見て見たら出品していたものがすべて消えていたので、今日は午後は少しだけ出品手続き

しばらくぶりなので、すっかりやり方が分からなくなっていた

ハンドメイドにはまって、中国と韓国歴史ドラマにはまって毎日を過ごし過ぎた!

久しぶりの商品ご紹介です

夏は麻の製品が涼しげです

可愛らしい形の麻の手提げは着物にも洋服にもお薦め

赤系、青系の2色

竹の持ち手も涼し気です

Img_1825 Img_1830

マグネットボタン付き

BAN INOUE製

Img_1833 Img_1831 Img_1829

 

表地    麻 100%

裏地    綿 100%

持ち手部分 竹

ポケットは3つ 片側は大きめ、もう一つは2つに分かれていて一つはマチ付き

お買い物に、気軽なランチにお薦めだけど、今は気軽なお出かけも気になります

浴衣で花火大会、夏祭り、にもお薦めです

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月23日 (土)

夏はゆったりとしたワンピースが好き!

真夏の日差しが戻って、セミが鳴き始めました

午後に雨の予報でしたが、いつの間にが変わって晴天です

昨日出来上がるはずの夏のワンピース

夏の暑さには風通しの良いワンピースがいいですね

縞柄を生かしたデザインで着易いワンピースが出来上がりました

 

Img_1809

 

大きなポケットを2つ両脇につけました

本来は木のボタンを付ける予定でしたが、5つ買ってきたはずが、いざ付けようとしたら一つ足りなかった

そこで、今日改めて買いに行ったが同じものがなく諦めて、手持ちのボタンで合いそうなものを探したら濃いグレーのボタンが6つあった

ボタンホールを開けてしまったけどちょうどピッタリの物があってよかった

今回は仕立ての途中での間違いでやり直しもなくうまくいったなとおもっていたのに

ボタンで失敗

 

Img_1810

生地は綿紬の浴衣のリメイクです

注染本染浴衣地ですので、色あせがしにくいのが特徴!

夏はざぶざぶと洗濯したいですものね

 

 

Img_1811

 

縞柄なので、横と縦を活かしたデザインは、実は姑の残したワンピースが着易かったので

型紙を起こし、同じものを作ってみました

サイズはMからL

ウエストとアームホールがゆったりして着心地が良く、風通しが良く楽ちんで涼しい!

Img_1812

 

着物のリメイクですので、丈の足りないところははいであります

Img_1813_20220723161001

 

ちょっとお気に入りの出来上りです

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月11日 (月)

失敗から学ぼう!私の手仕事

ハンドメイドバックが出来上がりました

やっとです

試行錯誤しながら自分なりに考えて

結城紬のはぎれをつかって

Img_1804

作り始めはワクワクとして考えていきましたが

思うようにはいきませんでした

ちょっと失敗は次回の為

これは私用に!

焦げ茶の枠をどうしようかな、考え中!

でもしばらくは他の物に挑戦です

ハンドメイドは楽しい!

Img_1805

 

幸運のキノコ(コガネキヌカラカサタケ)観察

昨日のキノコ一昨日たくさんでてきたので、一つを残し駆除しました

Img_1802

 

下の画像の大きなものが昨日のキノコ

周りに小さなキノコがまたたくさん出てきました

 

Img_1803

 

明日にはもう少し可愛くなって、あさってはもう萎れてしまう

寿命が短いキノコです

でも繁殖力はかなり強い!

土をかなりとってもまた出てきました

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月 8日 (金)

少し楽な一日に庭の様子とベーシックな紺地の浴衣地

思いの外爽やかな一日になりました

猛暑を経験した後だからかも

朝は高原の様に爽やかに庭木の水やり

幸運のキノコが先日来の雨天でまたまた生き返ってしまいました

土をすべて変えないと根絶できないらしい

もうちょっと観察してみようかな

 

Img_1797

 

ムクゲの花が綺麗に咲いています

Img_1798

でも花柄で毎日の掃除が大変!

Img_1801

早朝の庭仕事がちょっと気持ちが良いのはうれしいです

 

花火大会は今年はできるのかなと思っていたが、またまたコロナ感染者数が増えて第7波が!

お祭りや花火大会にとゆかたの出番がようやくやってきたとおもったのに

どうなるのかな?

 

紺地の浴衣

綿紬(ちょっと厚地)注染染め

ベーシックな紺地のゆかたですが柄はちょっとモダン

夏の定番の花と傘

Img_0701_20220708154201

 

ちょっと個性的な柄です

Img_0699_20220708154101

 

撫子の柄(大人っぽい)

Img_0697_20220708154001

 

私は来週水曜日に4回目のコロナワクチン接種予定です

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月 5日 (火)

夏の着尺、小地谷縮と我が家のブルーベリー初収穫

新潟出身の友人が自慢する小地谷縮

そう!新潟県が誇る伝統工芸品、その技術は世界にも認められ、染色部門としては、日本初のユネスコ無形文化遺産代表一覧に登録されています

緯糸(よこいと)に強い撚り(寄り)をかけ織りあげた後に、湯もみを行い独特のシボ(しわ)を出していてその独特のシボによって肌にべたつかず爽やかな着心地で優れた通気性と吸湿性を持った清涼感あふれる夏物着尺です

 

Img_0665_20220705155701

 

 小地谷縮の材料は苧麻(ちょま)という上質の麻で、これを細かく砕いてつなぎ合わせながら丹念に織ります

1尺織るのに900回も手を動かすといいます

織りあげられた反物は、地を白くするため雪でさらされ完成します

この雪ざらしは、、小地谷に春を呼ぶ風物詩だそうです

 

Img_0667_20220705155801

 

夏の着物や浴衣として適しています

良さは、家で洗濯ができ、乾きが早くアイロンなしでお手入れが簡単なところです

さらに麻の縮は肌さわりがよく、軽くて涼しく、着心地抜群です

 

 

Img_0666_20220705155801

 

息子の中学卒業記念樹のブルーベリー

息子も先日40歳になりました

我が家の今年初収穫のブルーベリー、7粒

 

Img_1796

 

収穫はこれから!

Img_1792

 

収穫したものは冷凍にして貯めます

去年はブルーベリーソースにしてヨーグルトにかけて食べました

Img_1795

 

毎日の収穫が楽しみです

 

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年7月 2日 (土)

衿作りの練習中と幸運を呼ぶキノコの後日談

暑い!暑い!と言いながらの毎日です

午前中にお買い物に行き、午後は暑さ疲れで一休み

電力不足で節電

我が家は太陽光で電力が供給されている間に、洗濯、掃除、アイロンかけなど、電力を使うものはなるべくその間に

早朝と日が落ちてから少しだけ庭仕事

一日はあっという間

あー今日も何もできなかった

先週出来上がった衿作り第2弾

大きめの襟

夏の日よけジャケットに

去年購入して夏用ジャケットにと思っていたが、中々手を付けられずにいた

やっと練習用にと仕立てたが、レース模様の穴が大きくて難しかった

Img_1783

 

生地も足りないため袖は7分丈

丈も短く

後ろのベルト部分と衿裏は芯モスを使用

私用なのでまっ!いいか!

レースの柄が目立つように、ありあわせの絽の風呂敷を入れてみたら、涼しそう!

こんなインナーがほしくなった

Img_1784

 

袖と後ろにポイントが

ボタンを付けたのですが、ボタンホールの時、ミシンの押さえ金がどうしてもレースの穴に入ってうまくできなかった

そこで諦めた!

Img_1785

 

ワンピースのジャケットして着るよタイプなので今回は出来上がりということに

 

《幸運を呼ぶキノコの後日談》

本州では自生していないというキノコ『コガネキヌカラカサタケ』

一度処理したがまた発生!

Img_1787

しかし連日の灼熱の太陽で

結局茶色に干からびてしまった

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

カテゴリー

最近のコメント

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30