フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月31日 (木)

明日から作品展

桜の花が綺麗な季節、作品展の準備であたふたと毎日が過ぎてしまいました

お買い物に行く途中がいつもの私のお花見

瞼が何だか重たい

今朝車にすべての荷物を積み込んで、店の中はがらんとなりました

さぁー後はお客様待ち

コロナ感染がまたまた増えてきたのが少し心配です

出品作品の一部ご紹介

 

Img_1391_20220331143901 Img_1401_20220331144001 Img_1409_20220331144001 Img_1436_20220331144001 Img_1442_20220331144101

 

ポシェット・バック・カードケース・和雑貨など楽しみながら作りました

着物リメイクの作品です

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年3月25日 (金)

作品展間近になりました

作品展まであと1週間を切りました

今日は出品作品の確認、作品が私のもとに集まりつつあります

作品展がコロナの影響でしばらく開催できなかったので、店内はあふれ始めました

搬入が心配になってきました

うまくできるといいな

一番最近にできた私の作品

Img_1702

 

一輪挿し

花は生花を入れるわけにはいかないので、100円ショップの花

一輪の花が生活を潤してくれます

ただ、棒も試験管も手に入らないので、時間があれば少しだけ改善しようかと

作品展は4月1日(金)~4日(月)まで

吉祥寺ギャラリー永谷Ⅱにて

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

2022年3月20日 (日)

作品展のご案内

今朝、桜の花が1,2輪咲いているのを発見しました

 

作品展のご案内

Img_1697

 

コロナ禍、こつこつとハンドメイドに励んだ作品が揃いました

4名の作者とその友人の作品が揃いました

着物リメイク・スムース地服・パッチワークバック・他雑貨

本来昨年10月に開催予定でしたがコロナの影響で4月に延期

もう延期できないので、コロナ対策をしてお待ちしております

ご協力をお願いいたします

日時: 4月1日(金)~4日(月)

    初日 1日  12:00~17:00

    2日・3日   10:00~17:00 

    最終日    10:00~16:00

会場: 吉祥寺永谷シティプラザ  ギャラリー永谷Ⅱ

    東京都武蔵野市本町1-20-1

アクセス: JR 中央線・総武線 地下鉄 東西線 京王井の頭線 吉祥寺駅北口 徒歩5分 ヨドバシカメラ隣 バス

お問い合わせ つちや呉服

 ちなみに、私の作品は赤セットアップスーツと白インナーです

12月から2月末まで手の怪我のため、作品作りが滞って3月に入りリハビリを兼ねて少しづつ作り始めました

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へ
にほんブログ村

2022年3月 5日 (土)

リハビリ、リハビリ!

春の陽気です

手首の骨折から3ヶ月少し経ちました

毎日これはできるかな?といろいろ挑戦しています

昨日は11月25日以来、久しぶりに車の運転にチャレンジ

そして夜に着付け依頼が入り、依頼者ご本人に手伝っていただきながら済ますことができました

今日は、着付け教室があったので、久しぶりなので、十分な時間を取って、着物を着てみました

本当に久しぶり

Img_1253

 

帯をしっかり締めるのが、難しかった!

何度もやり直しこんな感じ

Img_1250

 

着物は大姑、帯は姑のものです

久しぶりなので、なるべく着やすいものをと、着物はお召し、帯は白地に春らしい蝶の染帯

ここの所毎日できるかな?ができました!に

2週間くらい使わなかった筋肉、こんなに硬くなってしまうなんて!

驚きでした

リハビリ、リハビリ!

普通にできたこと一つ一つがリハビリに!

4月1日~4日まで『和布遊人』4回目の作品展開催予定です

3ヶ月の空白で、作品作りもままならず、やっと少しづつ作品も作り始めることができるようにまずは簡単なものから

でも、あとひと月もないのでどれだけできるのかな

作品展までには作品展作りのほかにもいろいろやることがあるのでなかなか進まないなぁー

コロナ対策しながらの開催です

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

2022年3月 1日 (火)

出来ました!

もう3月になってしまいました

昨年12月1日にけがをして3ヶ月

毎日少しづつ出来ることが増えてきました

先日、今年は出せないかなと思っていたけど、段ボールから雛人形出すことができました

Img_1688 Img_1685 Img_1683 Img_1681 Img_1680

 

男雛様と女雛様どちらが右か左か?

毎年飾るとき考える

関東と関西では反対だ

関東では向かって左が男雛様、右が女雛様

関西では反対右が男雛様で、左が女雛様

 

我が家は関東ですが、屏風と絵皿に合わせて、右に男雛様を並べました

江戸時代までの日本の礼法では、左(向かって右)が上座でしたが、明治になり欧米のマナーが日本に入って来、げんざいでは(向かって左)が上位という考え方が定着している

 

皆、可愛いく気品のあるお顔ですが、お顔も関東と、関西では違うようです

関東の雛の顔は細面で現代風、関西では目が切れ長でお公家の方のようなお顔だそうです

 

飾る時期も関東では立春(2月4日頃)、関西では3月3日から飾り始める

 

今の天皇陛下と皇后さまは欧米のマナーの立ち位置でいらっしゃいます

日本の古くからの風習より、海外とのお付き合い?マナーなんですね

まぁどっちでもよいのですが…

ロシアとウクライナの毎日の戦争のニュースを見るたびに日本人の大切なものって何なんだろう?

お雛様からこんなことまで考えちゃった

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)手首負傷のためしばらくお受けできません

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

カテゴリー

最近のコメント

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30