便利なカード入れ
腰痛がいまいちよくなりません
健康に気を付けていても加齢には勝てないんだなと実感
連休中、3日、今日は用事もなく、ゴミ出しもないので、朝寝坊
でも朝寝坊のせいで、余計に腰痛がなんていうことだろう
緊急事態宣言下の連休で、やっとハンドメイドグッズができました
<刺繍入りカード入れ>
カードがたくさんありいざという時目当てのカードを探すのが大変!
このカードケースは、一枚ずつ縦にカードを入れることで、さっと取り出せます
閉じるとぺたんこでスリムで、開けるとポケットが広がる仕組みです
刺繍をして、今までの形とも変えてみました
下の画像、以前の物は結城紬のハギレで作りました
今回は縮緬地を使い、刺繍を施してみました
カードが14枚収納可(結城紬のケースは17枚収納可)
生地の関係で、ミシンの針が通る限界でつくりました
蓋の形状を変え、刺繍の色に合わせて中側は木綿の生地使用
カードを入れる蛇腹のポケットが作りにくいんです
こちらは先日の着付け教室の私の着物と帯
着物は塩沢紬で、大姑の着物でした
この時期になると選ぶ着物です(新緑をイメージできる色合いから)
帯は塩瀬地の染帯です
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
駐車場あります
定休日;木曜日
但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です
お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです
なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます
にほんブログ村ランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
« もうすぐ夏です!絽の訪問着と紗の袋帯 | トップページ | 日本刺繍3作目とアマリリス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
- 9月の思い出(2024.10.18)
- 皇室の美 皇居三の丸尚蔵館(2024.10.18)
- 暑い夏もなんのその! 浴衣で楽しんで!(2024.07.08)
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
「きもの」カテゴリの記事
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
- お若い既婚者の方に!袋帯の変わり結び(2024.03.10)
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
「和雑貨」カテゴリの記事
- カードケース3点(2022.10.28)
- カードが取り出しやすいカードケース(2022.09.30)
- 夏のお出かけに豆絞り竹手麻のバック(2022.07.24)
- 失敗から学ぼう!私の手仕事(2022.07.11)
- 作品展間近になりました(2022.03.25)
「着物と帯」カテゴリの記事
- お若い既婚者の方に!袋帯の変わり結び(2024.03.10)
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
「呉服」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
「染め名古屋帯」カテゴリの記事
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
- 年末に思うこと、と新年にむけて (2021.12.31)
- 梅雨時の着付け教室へは洗える着物で(2021.06.21)
「和布を遊ぶ」カテゴリの記事
- 最近の事(2024.05.06)
- 春の袷コートは母の着物からのリメイク(2024.03.16)
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
「着付け教室」カテゴリの記事
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「塩瀬の帯」カテゴリの記事
- 便利なカード入れ(2021.05.04)
- 染帯2点(2021.04.11)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 秋の季節だからこの着物(2020.10.06)
- 秋色の染帯(2018.10.25)
「結城紬」カテゴリの記事
- 失敗から学ぼう!私の手仕事(2022.07.11)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
- ふっくら可愛い!木の持ち手のハンドメイドバック(2021.06.25)
- 結城紬の着物からリメイク(2021.06.16)
- 着付け教室の時の着物と帯、と花他日常の思うこと(2021.05.16)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 最近の事(2024.05.06)
- 春の袷コートは母の着物からのリメイク(2024.03.16)
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
「縮緬」カテゴリの記事
- 便利なカード入れ(2021.05.04)
- 漸く気がかりのお預かり物が一段落、ブログを更新しようとPCに向かったらあら大変!(2020.12.06)
- 春を感じる縮緬染名古屋帯(2019.03.29)
「コロナウイルス」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- リメイク新作 桜色のブラウスジャケット(2023.04.13)
- 2月のカレンダーになりましたね(2023.02.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のご挨拶(2023.01.01)
コメント