フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« いつになるのか楽しいおでかけに向けて紬の訪問着と洒落袋帯のコーディネイト提案 | トップページ | 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト »

2021年4月16日 (金)

留袖と雰囲気を変えて2種の袋帯のコーディ

午後になり冷えてきました

ここの所雨の日も多くまたこの土日も雨予報

明日は着付け教室、あさってはヨガ教室

予報が外れないかなー

雨が多いおかげで新緑は活き活きとしています

留袖と袋帯

Img_1190_20210416164301

袋帯を変えてみました

Img_1189

留袖の柄は『地紙文』(じがみもん)

インスタできもの文様をアップしていらっしゃる方の投稿から

『扇面柄』だと思っていましたが

扇に貼る紙の部分だけの扇面形、地紙は、扇に貼る紙の事で、円の3文の1ほどの大きさで、主に扇面方をそのまま、または草花等を描いたものを散らして模様にした物

扇子と言えば骨がありますが、紙だけの美しい形は、古くから文様として能装束や小袖に使われていたとの事

奥深いきもの文様の説明を今回安易に登用させていただきました

着物に合わせる帯次第で、雰囲気も変わりますね

年代に合わせて、帯を変えてお召しになるのもいいですね

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

Www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 杉並区情報へ
にほんブログ村

« いつになるのか楽しいおでかけに向けて紬の訪問着と洒落袋帯のコーディネイト提案 | トップページ | 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

着物と帯」カテゴリの記事

袋帯」カテゴリの記事

留袖」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いつになるのか楽しいおでかけに向けて紬の訪問着と洒落袋帯のコーディネイト提案 | トップページ | 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト »

カテゴリー

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30