留袖と雰囲気を変えて2種の袋帯のコーディ
午後になり冷えてきました
ここの所雨の日も多くまたこの土日も雨予報
明日は着付け教室、あさってはヨガ教室
予報が外れないかなー
雨が多いおかげで新緑は活き活きとしています
留袖と袋帯
袋帯を変えてみました
留袖の柄は『地紙文』(じがみもん)
インスタできもの文様をアップしていらっしゃる方の投稿から
『扇面柄』だと思っていましたが
扇に貼る紙の部分だけの扇面形、地紙は、扇に貼る紙の事で、円の3文の1ほどの大きさで、主に扇面方をそのまま、または草花等を描いたものを散らして模様にした物
扇子と言えば骨がありますが、紙だけの美しい形は、古くから文様として能装束や小袖に使われていたとの事
奥深いきもの文様の説明を今回安易に登用させていただきました
着物に合わせる帯次第で、雰囲気も変わりますね
年代に合わせて、帯を変えてお召しになるのもいいですね
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
駐車場あります
定休日;木曜日
但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です
お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです
なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます
にほんブログ村ランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
« いつになるのか楽しいおでかけに向けて紬の訪問着と洒落袋帯のコーディネイト提案 | トップページ | 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「着物と帯」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「袋帯」カテゴリの記事
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- もうすぐ夏です!絽の訪問着と紗の袋帯(2021.05.03)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト(2021.04.20)
「留袖」カテゴリの記事
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 留袖と雰囲気を変えて2種の袋帯のコーディ(2021.04.16)
- 取扱商品の久しぶりのアップ 留袖コーディ(2021.04.08)
« いつになるのか楽しいおでかけに向けて紬の訪問着と洒落袋帯のコーディネイト提案 | トップページ | 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト »
コメント