付け下げと袋帯は反対色でコーディ
午前中歯医者へ、毎月歯の手入れに行っているのですが、虫歯が!
気を付けて手入れしているのにがっかりです
まだ初期段階だというのです、次回治療の予定今月は予約がいっぱいなので、連休明けになるそうです
それまでに悪くならないようにますます気を付けなければ
歯は健康に過ごすのに大切です
暗い灰みの青紫色地の付け下げと袋帯
光が当たって明るい色になってしまいました
改まった席などのお出かけに
着物が単色に近い静かな雰囲気なので、帯は反対色で華やかにコーディネイトしてみました
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
« 染帯2点 | トップページ | いつになるのか楽しいおでかけに向けて紬の訪問着と洒落袋帯のコーディネイト提案 »
「心と体」カテゴリの記事
- 2月のカレンダーになりましたね(2023.02.01)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
- まっいいか!で無理なく過ごす(2022.04.19)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
- 日々を穏やかに(2022.01.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「きもの」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
「着物と帯」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「呉服」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
「袋帯」カテゴリの記事
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- もうすぐ夏です!絽の訪問着と紗の袋帯(2021.05.03)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト(2021.04.20)
「付下げ」カテゴリの記事
- 夏の絽の付け下げ着尺と名古屋帯(2021.04.27)
- 付け下げと袋帯は反対色でコーディ(2021.04.12)
- 可憐なコーディ!鬼シボ縮緬付け下げ着尺と有色文様の帯(2021.04.09)
- 夏のお出かけに絽の付け下げ着尺(2020.08.05)
- 真夏のお出かけに凛とした美しさが光る絽の付け下げ(2020.06.27)
「西陣袋帯」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
コメント