姑蘇刺繍の黒留袖
換気のため解放した窓のせいか、家の中はヒンヤリしています
June Brid に向けて黒留袖
姑蘇刺繍の逸品です
既婚女性が着用する最も格式が高いとされる『第一礼装』です
結婚式・披露宴など礼儀やマナーが重要とされる場面でゲストに礼儀をつくし、敬意と感謝の気持ちを表す意味合いがあります
黒留袖は5つの紋が入った、地色が黒の着物を指し、生地には模様の無い縮緬を用いて裾の部分のみに模様が入っているのが特徴です
落款入り
刺繍が見事で、目を奪われます
中国の洛中図でしょうか?
髪型や服から中国の方とおもわれます
おめでたい席には、福が重なるように袋帯、二重太鼓で装います
其の上この袋帯は福という字の文です
おめでたさが重なったようですね
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
駐車場あります
定休日;木曜日
但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは定休日でも対応可です
お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです
なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます
にほんブログ村ランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
« 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト | トップページ | コロナの隙間時間に »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 作品展のご案内(2022.03.20)
- 出来ました!(2022.03.01)
- 感動のオリンピックの記憶と共に思い出すこと(2022.02.10)
- 『和布遊人』作品展(2021.08.30)
- 楽しみな定期日便に楽しむ日々(2021.08.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「きもの」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
「着物と帯」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「袋帯」カテゴリの記事
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- もうすぐ夏です!絽の訪問着と紗の袋帯(2021.05.03)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト(2021.04.20)
「西陣袋帯」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
「留袖」カテゴリの記事
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 留袖と雰囲気を変えて2種の袋帯のコーディ(2021.04.16)
- 取扱商品の久しぶりのアップ 留袖コーディ(2021.04.08)
「西陣織」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 立体的な地紋お越しの可憐な小紋と華やかな袋帯(2021.04.10)
- 見て見て!目を奪われる注目される帯!(2019.11.17)
コメント