可憐なコーディ!鬼シボ縮緬付け下げ着尺と有色文様の帯
昨日に続き、朝の家事が一段落の後、商品の撮影
朝食をとりすぎたせいか、胃もたれ気味なので、お買い物から帰ってからウォーキング
ここまでが午前中!
午后は家にこもってだらだらと仕事、午前中の方が仕事が進みます
今日の商品紹介はお気に入りの鬼シボ縮緬の付け下げ着尺と有色文様の華やかな帯
紅型調、可愛いカラフルな梅の花と疋田で表現した迫力のある枝
灰みかかった渋い青色地の着尺地
帯は全通柄、仕立て方で、名古屋帯にも袋帯にもできます
丹色(に色)地に金で蝶とボタンの柄の帯
華やか過ぎない上品で、なんだか可憐な雰囲気の帯です
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
« 取扱商品の久しぶりのアップ 留袖コーディ | トップページ | 立体的な地紋お越しの可憐な小紋と華やかな袋帯 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「きもの」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
「着物と帯」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「呉服」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
「付下げ」カテゴリの記事
- 夏の絽の付け下げ着尺と名古屋帯(2021.04.27)
- 付け下げと袋帯は反対色でコーディ(2021.04.12)
- 可憐なコーディ!鬼シボ縮緬付け下げ着尺と有色文様の帯(2021.04.09)
- 夏のお出かけに絽の付け下げ着尺(2020.08.05)
- 真夏のお出かけに凛とした美しさが光る絽の付け下げ(2020.06.27)
「鬼しぼちりめん(古代ちりめん)」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 可憐なコーディ!鬼シボ縮緬付け下げ着尺と有色文様の帯(2021.04.09)
- 新春の着尺(2019.01.02)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
- 来年もよろしくお願い申し上げます(2017.12.31)
コメント