四季を楽しむ、冬の色留袖
新年に入り、一日、二日と新年に希望が持てるようなきれいな晴天が続いています
お正月は、毎年と同じ、ニューイアー駅伝から、箱根駅伝に今日、明日と釘づけです
頑張っている姿がはっきり感じられるストーリーの無いドラマで元気をいただいています
冬の色留袖
青磁色(せいじいろ)の地に見事に冬に咲く、ボタン、梅、雪が笹や枝にうっすらと
日本画を初めて丸々一年、途中コロナで教室が長くお休みでしたので、色使いが難しくて、今3枚目に取り掛かっています
色留袖の柄を見るたびに、その色使いの美しさに目を奪われます
季節がある着物はよほどの事が無い限り選びにくい着物ではないでしょうか
本来季節感のあるものを纏うのが日本のおしゃれの基本だったのではないかと思うのですが、
現在、着物を着る機会が中々訪れないので、四季を問わない柄が選ばれがちです
季節を装う、贅沢
四季の移り変わりを楽しみたいですね
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
« 新年あけましておめでとうございます | トップページ | 寒い日に思う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
- 9月の思い出(2024.10.18)
- 皇室の美 皇居三の丸尚蔵館(2024.10.18)
- 暑い夏もなんのその! 浴衣で楽しんで!(2024.07.08)
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
「きもの」カテゴリの記事
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
- お若い既婚者の方に!袋帯の変わり結び(2024.03.10)
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
「呉服」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
「お正月」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
- 着物リメイク(2023.03.15)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 新年のご挨拶(2023.01.01)
「牡丹」カテゴリの記事
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
- 四季を楽しむ、冬の色留袖(2021.01.02)
- 季節を待って季節を装う(2020.01.05)
「色留袖」カテゴリの記事
- 季節の色留袖(2022.12.20)
- 四季を楽しむ、冬の色留袖(2021.01.02)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
「季節の柄」カテゴリの記事
- 寒い季節の大切なお出かけにい薦めの着物柄(2022.01.05)
- 年末に思うこと、と新年にむけて (2021.12.31)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 四季を楽しむ、冬の色留袖(2021.01.02)
- 秋の季節だからこの着物(2020.10.06)
「コロナウイルス」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- リメイク新作 桜色のブラウスジャケット(2023.04.13)
- 2月のカレンダーになりましたね(2023.02.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のご挨拶(2023.01.01)
コメント