暑い夏の季節に 小千谷縮
早朝ウォーキングを初めて、一月近くなりました
最近ちょっと疲れ気味
今朝も目覚ましの知らせも、なんだか眠くて反応しにくかった
ここで、怠けてはと思い直し支度をして出発!
帰宅して、軽くストレッチを済ませ、またまたベットへ
今日、明日は息子がお休みなので少しゆっくりできる
と思っていたらなんと8:00まで寝入ってしまった
ここが頑張り所だと思うけど、体重減の目的が達成できない、心が折れそう!
そうすぐには結果は出ないことを信じて、明日も頑張ろう!
夏物
小地谷小千谷ちぢみ
麻 100%
小千谷縮(おぢやちぢみ)
新潟県小千谷市周辺を生産地とする苧麻(からむし)を使った麻織物です
撚りが強い緯糸で織った布を湯もみすることで「しぼ」を出した織物である
越後上布と共に、国の重要無形文化財に指定、ユネスコの無形文化遺産に登録されている
もともと、越後麻布から改良したもので、昔は農民の副業として特に冬に生産されていた
麻織物のお手入れ方法は反物に
麻の織物は夏の着物の代表で、7月・8月・の夏限定、夏の季節にぴったりです
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
« クリーム地に朝顔の可愛いジュニア用ゆかた | トップページ | 久しぶり着物で外出(着付け教室) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「きもの」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
「呉服」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
「盛夏の装い」カテゴリの記事
- 浴衣反物からセットアップ3点(2022.09.09)
- 暑さにもコロナにも負けずに暑い夏を乗り切りましょう(2021.07.17)
- 着物でお出かけの今の時期にお薦め、雨コート・塵除けにもなりますコート地(2021.06.26)
- 紫地の絽小紋着尺と白地夏の洒落袋帯(2021.05.31)
- 花のある暮らしと落ち着いた夏の装い(絽の付け下げ着尺)(2021.05.28)
「小千谷ちぢみ」カテゴリの記事
- 夏の着尺、小地谷縮と我が家のブルーベリー初収穫(2022.07.05)
- 暑い夏の季節に 小千谷縮(2020.06.06)
「麻」カテゴリの記事
- 夏のお出かけに豆絞り竹手麻のバック(2022.07.24)
- 暑い夏の季節に 小千谷縮(2020.06.06)
コメント