フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« 季節の装い  気負い過ぎない小紋 | トップページ | 花壇の花とワンピースのような着物 »

2020年2月 7日 (金)

日本の伝統工芸の作品展と個性的な松葉紋の留袖

指先が痛くなるほどの冷たさを、今シーズン初めて朝の洗濯干しの時に感じました

今日は午前中、ジムでヨガをして、そのあと東京農工大学科学博物館友の会作品展に行ってまいりました

絹・手紡ぎ・藍染・型絵染・織物・レース・組紐・ひも結び・紬瑠かご・わら工芸

それぞれの作品を4年かけて勉強されていらっしゃるそうで素晴らしい作品揃いでした

私の知り合いの方は初めて一年目、組紐をやっていらっしゃいます

それぞれ作者のセンスが光る作品に目を奪われました

型絵染も同じ型で染められた初心者の方、それぞれの作者の個性が光る色の組み合わせが面白かったです

また、東京農工大学は初めて行ったのですが、校内が広くのびのびとした環境がとても良いですね

 

留袖

姑が好きで取り置きしてありました

松の常緑樹で色が変わらない事や、千年の樹齢を保つことなどから長寿の象徴として吉祥文様とされています

松の柄でもこの留袖は松葉だけの柄です

<松葉紋>

白と金糸だけで描かれた個性的な留袖

松葉紋は独特の針状の葉を二本の線が一点で結びあう形で表現されています

Img_0389

 

華やかな色合いが多い留袖柄の中、すっきりとした2色使い、金糸で刺繍された松葉が特徴

あっさりとしていて、かえって目を引く柄ですね

 

<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日

但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

     ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

 

 

« 季節の装い  気負い過ぎない小紋 | トップページ | 花壇の花とワンピースのような着物 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 季節の装い  気負い過ぎない小紋 | トップページ | 花壇の花とワンピースのような着物 »

カテゴリー

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30