季節の装い 気負い過ぎない小紋
雪交じりの冬らしい寒い一日
着付け教室の初稽古
木曜日に着物で出かけたときはショールが邪魔なくらいでしたが、今日は玄関を出たとたん寒かったのでもう一度ショールを取りに戻りました
木曜日はジム友と府中の森芸術劇場へ『神韻』を見に、お出かけは正装、着物などでとなっていたので、着物で出かけました
驚異の身体能力に魅せられて帰ってまいりました
思想的なものもあり、中国舞踊でしたが、中国での公演はないとのこと
改めて、共産主義の現状を感じられる公演でしたが、長い歴史の中で培われた素晴らしい技に魅了されました
ちょうど中国の歴史に興味がわいていたので、行ってみたかった!
椿の柄の小紋をチョイス、帯は南天の刺繍入りこの時期に合わせて
も少し痩身ならいいのに・・・
お正月初のお出かけは、気負い過ぎないでもお正月なのでちょっと格上の小紋にいたしました
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
駐車場あります
定休日;木曜日
但し、自宅にてのんびり営業中のため在宅しているときは対応可です
お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです
なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます
にほんブログ村ランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
« 白南天の訪問着 | トップページ | 日本の伝統工芸の作品展と個性的な松葉紋の留袖 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 作品展のご案内(2022.03.20)
- 出来ました!(2022.03.01)
- 感動のオリンピックの記憶と共に思い出すこと(2022.02.10)
- 『和布遊人』作品展(2021.08.30)
- 楽しみな定期日便に楽しむ日々(2021.08.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「きもの」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
「着物と帯」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「小紋」カテゴリの記事
- 和服リメイクワンピース(2023.02.25)
- 七五三,3歳女児祝い着セットとリメイク服パンジャビ2着目は小紋の着物から(2021.09.26)
- 暑さにもコロナにも負けずに暑い夏を乗り切りましょう(2021.07.17)
- 紫地の絽小紋着尺と白地夏の洒落袋帯(2021.05.31)
- 立体的な地紋お越しの可憐な小紋と華やかな袋帯(2021.04.10)
「お正月」カテゴリの記事
- 着物リメイク(2023.03.15)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 新年のご挨拶(2023.01.01)
- 華美過ぎない髪飾り(2022.01.08)
「季節の柄」カテゴリの記事
- 寒い季節の大切なお出かけにい薦めの着物柄(2022.01.05)
- 年末に思うこと、と新年にむけて (2021.12.31)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 四季を楽しむ、冬の色留袖(2021.01.02)
- 秋の季節だからこの着物(2020.10.06)
コメント