フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« グリーンのグラデーションが華やかな流水柄の袋帯 | トップページ | 手作りお稽古バック »

2019年4月 6日 (土)

着付け教室にて

暖かい一日でしたね


ちょっと動くと汗ばむ様


桜が満開!


今日は午前中は着付け教室でした


出席の方は今回皆さんタンスに埋もれていた久しぶりの着物をもっていらっしゃいました


着ないと思っていたそんな着物が日に当たり新鮮な感動を生みました


Img_4081

 

30年ぶりにお召しになったそうです

 

大島紬、ほとんどお召しになっていなかったので、新品のよう


生地が滑って着るのが大変とおっしゃっている割には早く着れるようになられました


帯は無地の紬の織の帯、締めやすく使い勝手が良い帯で帯〆と帯揚げでイメージが変わります

 

Img_4077

 

お母様からのグリーンの生紬


こちらは着易い着物です


グリーンは苦手だと思っていらしたのですが、思いのほか良い印象で素敵でした

 

帯は紬の織8寸、ポイント柄ですのでお太鼓の柄の出し方が難しいのですが

 

かなり万能の使い勝手が良い素敵な帯です


帯〆と帯揚げでコーディネイトの雰囲気を変えていらっしゃいます


Img_4078

 

ちょっと裾が長すぎましたね

 

柔らかな小紋の着物ですので、長めの着付けでよいのですがそれでも少し長かったようです


華やかな辻が花風の小紋ですので、派手ではないかと気にしていらっしゃいましたが

 

お召しになると、意外に華やか過ぎず、着る方の雰囲気にぴったり!


帯は織名古屋(膨れ織り) 『まそほ色』はお着物中の花の色に使われています


Img_4079

 

とてもボリューム感のある柄ですね


四季の花が描かれているので、季節を問わずに合わせの時期にお召しいただけます

 

今までお召しになっていらっしゃらなかったのは、派手かなとか、好きな色目ではなかったという理由でしたが


久しぶりにお召しになると、なんだか皆さんお気に入りに!

画像にしてみるとまた新しい発見があり、次回の課題になります



<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

駐車場あります

定休日;木曜日・他随時

自宅にてのんびり営業中のため、外出している時もあります

お出かけの際はお電話でご一報いただければ幸いです

なお、留守電になっておりますので、ご用件を入れていただければ折り返しご連絡させていただきます

にほんブログ村ランキングに参加しています
     下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

     

« グリーンのグラデーションが華やかな流水柄の袋帯 | トップページ | 手作りお稽古バック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

着物と帯」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

織名古屋帯」カテゴリの記事

帯〆」カテゴリの記事

着付け教室」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« グリーンのグラデーションが華やかな流水柄の袋帯 | トップページ | 手作りお稽古バック »

カテゴリー

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31