綴れの懐紙入れ
今日は冬至です
友人からいただいた柚子をたくさん入れたゆず湯に入り、体の中はポカポカです
柚子湯は血行が良くなり、体が温まる為風邪を防いでくれ、皮膚も強くする効果があるなんて、最高!
ふたを開いたところ
つまり裏から見た柄のところです
柄を織り出す時、横に総て通さず下絵に従い、必要な縦糸の間に通して織りだしていくもので、裏から見ても綺麗ですね
つまり裏から見た柄のところです
柄を織り出す時、横に総て通さず下絵に従い、必要な縦糸の間に通して織りだしていくもので、裏から見ても綺麗ですね
上;房の部分
下;柄の拡大
« 古布で作ったつたない年賀状 | トップページ | 久留米の手作り半天で寒い冬を乗り切りましょう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 来年の素敵な手作りカレンダー届きました(2019.12.06)
- 和布を使ってひと遊び!(どんぐりのアクセサリー)(2019.12.04)
- 寒い一日、こんな日だから、手続きなどの用事に出かけてみました(2019.11.26)
- 見て見て!目を奪われる注目される帯!(2019.11.17)
- 天皇即位パレードの日に朝から杉並区の八成地域区民センター祭り(2019.11.10)
「和小物」カテゴリの記事
- 和布を使ってひと遊び!(どんぐりのアクセサリー)(2019.12.04)
- 作品展昨日終了いたしました ご来場いただいた方々に感謝!(2019.11.01)
- 『和布遊人』作品展出品作品から もうひとつ作品できちゃいました(2019.10.27)
- 『和布遊人』29日から!看板できました(2019.10.27)
- 無情の雨が降りまた被害が! 『和布遊人』作品展出品作品から美しい小布をかさねた小物入れ(2019.10.25)
「和装小物」カテゴリの記事
- もうすぐ七五三! 可憐な7歳女児の草履(鼻緒が優しい!)(2019.11.07)
- 作品展昨日終了いたしました ご来場いただいた方々に感謝!(2019.11.01)
- 『和布遊人』29日から!看板できました(2019.10.27)
- 手作りお稽古バック(2019.04.07)
- 綴れの懐紙入れ(2018.12.22)
「お茶席」カテゴリの記事
- 一味違う!飛騨印伝とび柄小紋着尺(2019.07.08)
- 美しすぎる!染名古屋帯(2019.07.07)
- 綴れの懐紙入れ(2018.12.22)
- 日本の色 (緑系) の華やかな染帯(2018.09.20)
- 来年もよろしくお願い申し上げます(2017.12.31)
コメント