今年最後の着付け教室
今年最後の着付け教室でした
皆さん永く練習していらっしゃるので2時間余りなのですが、何回か練習できました

ご紹介の生徒さんは袋帯を変えてコーディネイトを楽しんでいらしたのですが、2本目の帯しか画像に収めるの忘れました
色無地(草木染)・一つ紋に袋帯です
準礼装として、いろいろなおめでたい席にお出かけになられるときにお薦めです

亀甲紋の袋帯、模様の中の茶の色がすっきりと引き締めて、茶の帯〆と合わせてトータルにまとまっています
着物のコーディネイトを画像で比べてみるのもいいですね(残念!)
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
駐車場有 自宅にて営業中
定休日 木曜日
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
ブログランキングに参加しています
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです
↓↓
« 黒髪に赤いかんざし | トップページ | 友人からの贈り物は来年の手作りカレンダー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 半反羽織からプルオーバーは縞柄(2023.09.20)
- 息子からのうれしいお取り寄せ(2023.09.16)
- 道行コートからリメイク『ハイネックプルオーバー』(2023.09.03)
- 和布遊人、紗のきものから大きな衿のブラウスジャケット(2023.08.09)
- 絵羽の羽織からリメイクは華やかなブラウスジャケット(2023.06.17)
「きもの」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
「着物と帯」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「袋帯」カテゴリの記事
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- もうすぐ夏です!絽の訪問着と紗の袋帯(2021.05.03)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 華やかな訪問着と袋帯のコーディネイト(2021.04.20)
「帯揚げ」カテゴリの記事
- 雨の日が続く中での家での出来事と着物でお出かけ(2021.09.04)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 大人の赤の帯揚げ(総絞り)(2020.10.07)
- 色無地と袋名古屋帯で、少し軽めの準礼装(2019.01.26)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
「色無地のきもの」カテゴリの記事
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
「お正月」カテゴリの記事
- 着物リメイク(2023.03.15)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 新年のご挨拶(2023.01.01)
- 華美過ぎない髪飾り(2022.01.08)
「帯〆」カテゴリの記事
- 雨の日が続く中での家での出来事と着物でお出かけ(2021.09.04)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 着付け教室にて(2019.04.06)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
- 着付け教室にて着物と帯のコーディネイト(2018.11.03)
「鬼しぼちりめん(古代ちりめん)」カテゴリの記事
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
- 可憐なコーディ!鬼シボ縮緬付け下げ着尺と有色文様の帯(2021.04.09)
- 新春の着尺(2019.01.02)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
- 来年もよろしくお願い申し上げます(2017.12.31)
「着付け教室」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
- 雨の日が続く中での家での出来事と着物でお出かけ(2021.09.04)
「西陣袋帯」カテゴリの記事
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 黒地訪問着と菱形紋の袋帯(2022.11.07)
- 今年を振り返って(2021.12.25)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
「礼装用」カテゴリの記事
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- フォーマルシルバー草履サイズM(2020.02.10)
- 価値あるものをお得にゲット!高級袋帯の付け帯(2019.04.21)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
- 和のおしゃれをアップするアップ髪(2018.11.23)
「西陣織」カテゴリの記事
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 姑蘇刺繍の黒留袖(2021.04.23)
- 立体的な地紋お越しの可憐な小紋と華やかな袋帯(2021.04.10)
- 見て見て!目を奪われる注目される帯!(2019.11.17)
「色無地」カテゴリの記事
- 色無地着尺と北尾の袋帯(2022.11.08)
- 染帯2点(2021.04.11)
- 楽し気な動きのある柄は春の喜びを感じる袋帯です(2019.03.04)
- 色無地と袋名古屋帯で、少し軽めの準礼装(2019.01.26)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
コメント