フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« 着物と帯の素敵なコーディネイト | トップページ | 単衣にお薦めの帯 »

2018年9月 4日 (火)

着付けのコツですが、やはり回数ですね

強い雨の時、どうしても出かける予定があれば、出かける


でもどうでもよい用事の時、出かける足が遠くなる


今日がそんな日でした


でも、思い切って外出


運よく,行きは小雨で、帰りは上がっていました


着付け教室


当教室ではカリキュラムはありません


皆さん課題をもっていらっしゃいます


この方は袋帯の結び方の練習でした


Img_3458


洗濯ばさみを2つ使って、汗をかかずに結べます



一番初めに洗濯ばさみ2つを使って二十太鼓を簡易的な形で作っておきます


たたみ方は難しくはないのですが、忘れてしまいがち



一番間違いやすいのは最後の方、帯枕の入れる場所です



少し着付けを離れると、あれっ!ということがおこります



基本を覚えたら後は回数ですね、それもあまり時間をおかない事



折角練習したのですから着物を着てお出かけになるとよろしいと思うのですが


<つちや>

住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有 自宅にて営業中

定休日 木曜日

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

« 着物と帯の素敵なコーディネイト | トップページ | 単衣にお薦めの帯 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

着物と帯」カテゴリの記事

袋帯」カテゴリの記事

着付け」カテゴリの記事

着付け教室」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 着物と帯の素敵なコーディネイト | トップページ | 単衣にお薦めの帯 »

カテゴリー

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30