今日の私の支度
爽やかな一日、本日は『阿佐ヶ谷ゆうゆう館』にて着付け教室
実は先週間違えて着物でゆうゆう館へ出かけてしまったので今日は、先週少しだけ着た着物をそのまま着ることに・・・
ボケたかと!
今日はゆうゆう館の受付の時、少し恥ずかしかった
梅雨時のこの季節に毎年のように着る紬
水色の水玉模様
帯は紬地の涼し気な夏名古屋帯
帯〆帯揚げはまだ夏物ではない
少し派手かなとと思った帯〆と帯揚げの色
初めての組み合わせです
毎年ブルーを選ぶのですが・・・
帯〆や帯揚げをちょっと変えてみると全体の雰囲気も変わります
この帯は、着物との相性が良く夏に大活躍の帯です
単衣のこの時期、小物や長じゅばんはそろそろ夏物にしてもいいですね
今日の私は着物は単衣、長襦袢も単衣、夏の紬着の名古屋帯、帯〆・帯揚げは袷用です
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2
電話;03-3336-3909
駐車場有 自宅にて営業中
定休日 木曜日
ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)
着付け承ります (要予約)
にほんブログ村
« 洒落袋帯 花雫 | トップページ | 暑い中きちんと装う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.02)
- 9月の思い出(2024.10.18)
- 皇室の美 皇居三の丸尚蔵館(2024.10.18)
- 暑い夏もなんのその! 浴衣で楽しんで!(2024.07.08)
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
「きもの」カテゴリの記事
- 今年2枚目のゆかたが仕上がりました!(2024.06.08)
- お若い既婚者の方に!袋帯の変わり結び(2024.03.10)
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
「着物と帯」カテゴリの記事
- お若い既婚者の方に!袋帯の変わり結び(2024.03.10)
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 新年のおすすめ!着尺と帯(2023.01.02)
「染め名古屋帯」カテゴリの記事
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
- 年末に思うこと、と新年にむけて (2021.12.31)
- 梅雨時の着付け教室へは洗える着物で(2021.06.21)
「帯揚げ」カテゴリの記事
- 雨の日が続く中での家での出来事と着物でお出かけ(2021.09.04)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 大人の赤の帯揚げ(総絞り)(2020.10.07)
- 色無地と袋名古屋帯で、少し軽めの準礼装(2019.01.26)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
「帯〆」カテゴリの記事
- 雨の日が続く中での家での出来事と着物でお出かけ(2021.09.04)
- 春の日差しに誘われた昨日、椿の花の季節に、帯も椿がらで(2021.03.07)
- 着付け教室にて(2019.04.06)
- 今年最後の着付け教室(2018.12.15)
- 着付け教室にて着物と帯のコーディネイト(2018.11.03)
「着付け教室」カテゴリの記事
- 今日の着物と帯(2023.10.09)
- すっかりさぼってしまったブログ更新、生徒さんの素敵な着物のご紹介と我が家の花(2023.06.01)
- 新年、初稽古から(2023.01.08)
- 4作目のコロコロバック、ハンドメイド出来ました(2022.05.08)
- リハビリ、リハビリ!(2022.03.05)
「結城紬」カテゴリの記事
- 失敗から学ぼう!私の手仕事(2022.07.11)
- 結城紬のハギレから普段使いの手提げ(2022.05.15)
- ふっくら可愛い!木の持ち手のハンドメイドバック(2021.06.25)
- 結城紬の着物からリメイク(2021.06.16)
- 着付け教室の時の着物と帯、と花他日常の思うこと(2021.05.16)
「長じゅばん」カテゴリの記事
- 久しぶり着物で外出(着付け教室)(2020.06.19)
- 気が付けばもうすぐひな祭り!大変です雛人形が見つからない‼(2019.02.26)
- 今日の私の支度(2018.06.02)
- 着付けのちょっとしたコツ半衿を加工(2017.04.26)
コメント