フォト
無料ブログはココログ

阿佐ヶ谷 つちや

阿佐ヶ谷 つちや呉服

きもの

  • きもの

« ボリューム感のあるレース地でお洒落なブックカバー | トップページ | 絣のブックカバー(ピンク) »

2017年4月26日 (水)

着付けのちょっとしたコツ半衿を加工

朝、ゴミ捨てに出たら、ご近所の方がお隣の家を見上げてお話をなさっていらして、どうなさったのかなと思ったら、お隣の雨戸の戸袋に小鳥が巣をつくっているとのこと

戸袋のふた(?)というのか、そこが空いていて、小鳥が枯れ草をちょうど運んでいるところ
戸袋の中なら風雨に遭うことも天敵に遭うこともなさそうです
でももし雨戸を知らないで明けたら、たいへんです
つがいの鳥がそれぞれくちばしに一本づつ枯草をくちばしに銜えて巣つくり!
一羽が入るともう一羽は電線のあたりで待機している
ちゃんと待っているんですよね(賢いなぁ~)なんて感心してはいられない
どうなったかしら
夕方にはふたが閉じられて鳥がはいれなくしてありました
今日は午前中は所用で立川へ、午後から半衿つけのした準備
Img_1578_2
半衿の先にガーゼをつけておく
Img_1576ガーゼの長さは95cmくらいからご自分のウエストにあわせて
Img_1577
着付けの着崩れを防ぐちょっとした秘訣
Img_1579
付けたのは7枚
すべて姑が使っていたものをかたずけの時見つけて
私はもともと白衿派なのですが
たまには面白いのかな
でも、似合うか少し心配
まずは、淡い色から・・・
<つちや>
住所;東京都杉並区阿佐谷北3-5-2

電話;03-3336-3909

駐車場有

URL;www.tutiyagohuku.com/

ネットショップ;suginami.ocnk.net/ (杉並ネットショップに参加しています)

着付け承ります (要予約)

ブログランキングに参加しています 

下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« ボリューム感のあるレース地でお洒落なブックカバー | トップページ | 絣のブックカバー(ピンク) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

着付け」カテゴリの記事

半衿」カテゴリの記事

長じゅばん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボリューム感のあるレース地でお洒落なブックカバー | トップページ | 絣のブックカバー(ピンク) »

カテゴリー

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31